- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都国立市
- 広報紙名 : 市報くにたち 令和7年7月5日号(第1392号)
◆ボッチャ体験教室
パラリンピックの正式種目、ボッチャの面白さを体験しませんか?
子どもから大人まで、また、しょうがいの有無を問わず、誰もが気軽に楽しめるスポーツです。
日時:7月12日、8月9日、9月13日のいずれも土曜日各日午前9時30分〜11時30分
場所:FSXアリーナ(市民総合体育館)第一体育室A面
対象:市内在住・在勤・在学の方
持ち物:室内シューズ(動きやすい服装)
申込み:不要
講師・問合せ:くにたちエール
【電話】070-8548-9117(水曜日…午後2時〜5時、日曜日…午前9時〜正午)
※本事業は、生涯学習課「生涯スポーツ推進事業」の委託により実施します。
◆[農]小麦の脱穀体験会
城山(じょうやま)公園内にある「いただきますの森」では、多様な人たちが交流しながら、環境にやさしい農法で果樹や野菜を育てています。昭和初期の農機具を使い、かつて谷保の原風景であった小麦の脱穀を行います。
日時:7月19日(土)午前9時30分〜11時(雨天順延)
場所:いただきますの森(城山公園南東側)
定員:10名(申込先着順)
費用:無料
共催:国立市
申込み・問合せ:参加人数・氏名・連絡先を記入のうえ、いただきますの森プロジェクト【E-mail】[email protected]までメール
◆国立市特定創業支援事業 国立市創業塾
これから創業を考えている方や、創業後間もなく、さらにステップアップをめざしている方は、ぜひ、ご応募ください。また、創業塾をすべて受講すると、特定創業支援等事業の証明を受けることができます。詳細は、問合せまでお問い合わせください。
日時:8月23日・30日、9月6日・13日・20日のいずれも土曜日の計5回、各日午後1時〜5時30分
場所:市役所 第1・2会議室(8月30日のみ、市役所地下1階 旧食堂跡地)
対象:次の(1)(2)のいずれにも該当する方(以前受講した方は参加できません)
(1)創業希望者(創業に興味のある方)、創業後5年以内の既創業者
(2)原則全5回(予定)の講義にすべて参加でき、演習に取り組む意欲がある
定員:16名(申込先着順)
申込み:市HP内の申込フォームより
問合せ:まちの振興課商工観光係
◆くにたち原爆・東京大空襲体験伝承者定期講話
市が認定した「くにたち原爆・東京大空襲体験伝承者」が、市内在住の広島・長崎の原爆体験者と東京大空襲体験者から受け継いだ体験と、平和への思いを、心を込めて語ります。
※各回の伝承者は異なります。
◇長崎原爆・東京大空襲
内容・日時:7月24日(木)
・長崎原爆の講話…午後2時~2時45分
・東京大空襲の講話…午後3時~3時45分
場所:矢川プラス 多目的ルーム
◇広島原爆・長崎原爆
内容・日時:8月3日(日)
・広島原爆の講話…午後2時~2時45分
・長崎原爆の講話…午後3時~3時45分
場所:国立駅前くにたち・こくぶんじ市民プラザ
◇共通事項
費用:無料
申込み・問合せ:開催日の3日前までに、(1)氏名(2)連絡先(3)参加日程を市長室平和・人権・ダイバーシティ推進係【E-mail】[email protected]まで電話、メールまたは申込フォームより
◆[募集]令和7年度くにはたちの集い(旧成人式)の準備会メンバー
令和8年1月12日(月)に開催する、くにはたちの集い(旧成人式)に向けた準備会に参加しませんか?準備会では、くにはたちの集いの企画・運営(当日実施するイベントの企画や司会)、参加者に配布するプログラムのデザインなどを、メンバーで話し合って進めていきます。
今まで関わりのなかった、違う小中学校の同世代や留学生と知り合え、みんなで協力して一つのことを成し遂げる経験ができます。
活動頻度:8月末ごろから、月に2回程度
対象:平成17(2005)年4月2日〜平成18(2006)年4月1日生まれの方
申込み・問合せ:生涯学習課社会教育・文化芸術係【E-mail】[email protected]まで電話またはメール