くらし 令和7年度ごみ有料指定袋減免申請 受付特別窓口を設置します

表1に記載の減免対象の方に、ごみの有料指定袋を交付します。
日時・場所・交付枚数:表2・3の通り
持ち物:本人確認書類(健康保険証、運転免許証、マイナンバーカード、障害者手帳など)。表1の(2)に該当する方は受給証、(3)~(6)に該当する方はそれぞれ交付されている手帳、(7)に該当する方は後期高齢者医療被保険者証。代理人が申請する場合は、委任状(様式は任意)と代理人の本人確認書類
備考:各会場の初日の待ち時間は長時間になる可能性あり。持ち帰り用の袋の用意なし。必要に応じて要持参
ID:1010966
申し込み:各交付場所に備え付けの申請用紙に必要事項を記入し、各窓口へ

●表1 対象
(1)生活保護を受けている世帯
(2)児童扶養手当を受給している世帯
世帯全員の市民税が非課税であり、下記要件に該当する世帯
・(3)特別児童扶養手当を受給している世帯
・(4)在宅で生活している愛の手帳に1度または2度と記載されている方がいる世帯
・(5)在宅で生活している精神障害者保健福祉手帳に障がいの程度が1級と記載されている方がいる世帯
・(6)在宅で生活している身体障害者手帳(1級または2級)をお持ちの方がいる世帯
・(7)75歳以上のみで構成する世帯
※令和6年1月2日以降に市内に転入した方は、転入前の自治体発行の課税(非課税)証明書(写し可)が必要

●表2 減免申請の受付日程と交付場所
交付場所・日程:
・多摩センター駅出張所 2/28(金)~3/5(水)〔3/2(日)を除く〕
・永山公民館ギャラリー 3/13(木)~3/17(月)
・関・一つむぎ館第3会議室 3/25(火)~3/27(木)
・市役所東庁舎1階特設会場 3/31(月)~4/2(水)
時間:10:00~16:30
※10:00より前に到着した場合でも、待機場所はありません
※午前中は受け付けが混み合うため、可能な限り午後の時間帯にお越しください

※エコプラザ多摩では、2/28(金)以降の平日・祝日の8:30~17:00に受け付け(年末年始を除く)
※土・日曜日、祝日の場合は、当日に課税状況などの確認が取れない場合あり

●表3 交付する袋の枚数
世帯人数:1人~2人
燃やせるごみの袋:80枚(10ℓ)
燃やせないごみの袋:10枚(10ℓ)
プラスチックの袋:20枚(20ℓ)

世帯人数:3人~4人
燃やせるごみの袋:80枚(20ℓ)
燃やせないごみの袋:10枚(20ℓ)
プラスチックの袋:30枚(20ℓ)

世帯人数:5人以上
燃やせるごみの袋:120枚(20ℓ)
燃やせないごみの袋:10枚(20ℓ)
プラスチックの袋:40枚(20ℓ)

※( )内は袋の容量。申請の時期により、交付枚数の変更あり
※交付する袋は、申請時のみ交換が可能

問い合わせ:エコプラザ多摩内資源循環推進課
【電話】338-6836【FAX】356-3919