- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都日の出町
- 広報紙名 : 広報日の出 令和7年(2025年)3月号
■令和6年度 コミュニティ助成事業の実績について
コミュニティ助成事業とは、一般財団法人自治総合センターが宝くじの社会貢献広報事業として、共生のまちづくり等に対して助成を行い、地域社会の健全な発展と住民福祉の向上に寄与することを目的とした事業です。
町は、やさしいまちづくりを進めるため、宝くじの助成金を活用し、新しくおでかけ支援ドリームカー車両を1台購入しました。
問合せ:いきいき健康課 高齢支援係
【電話】042-588-5368
■個室型授乳室mamaro(ママロ)設置のお知らせ
赤ちゃん連れの方も安心して役場を利用できるように個室型授乳室を3か所設置しました。
授乳だけでなく、椅子を寄せておむつ替えや内部にコンセントがついているので搾乳機利用などにもお使いいただけます。
男性も利用可能で、内側からカギがかけられ利用中は外側の哺乳瓶マークが点灯します。なお、ゴミ箱の設置はありませんので持ち帰りにご協力をお願いします。
設置場所:
・庁舎1階ホール
・教育センター1階ホール
・保健センター1階ホール
問合せ:総務課 庶務係
【電話】042-588-4114
■自転車用ヘルメット購入費の補助
道路交通法の一部改正により、自転車利用者にヘルメットの着用が努力義務化されています。ヘルメットの普及・啓発のため、購入費の補助を行っています。
申込期限:令和7年3月31日(月)まで〈郵送も令和7年3月31日(月)消印有効〉
※購入日が令和5年4月1日以降であれば支給対象になります。
※予算上限に達した場合、期間中であっても補助を終了します。
※この補助事業は、今年度をもって終了予定です。申請予定の方は、お早めにお手続きをお願いします。
補助内容:
・自転車用ヘルメット1個につき2千円(購入価格が2千円未満の場合は購入価格)
・1人につき1個まで
・対象とするヘルメットは、次のいずれかの安全基準認証マークのある新品
(1)SGマーク/(2)JCFマーク/(3)GSマーク/(4)CEマーク(EN1078)/(5)CPSCマーク(CPSC1203)
対象:町内在住者(町税等滞納のある方を除く)
申込方法:申請書に必要書類を添えて、役場2階生活安全安心課の窓口もしくは郵送により申請
※申請書は、窓口もしくは町ホームページからダウンロードできます。
必要書類:
・申請書(未成年者は保護者が申請)
・自転車用ヘルメットの領収書(原本)…購入日、購入店名、購入金額の記載があるもの
・取扱説明書等の写し…メーカー、品番(商品名)、安全基準認証マークの記載があるもの
・請求書と通帳等の写し(補助金は、申請者名義の口座に振り込みます)
・本人(申請者)確認書類の写し…運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード(表面のみ)等の写し
問合せ:生活安全安心課 防災・コミュニティ係
【電話】042-588-5067
■定例相談事業 開設日
○総合相談(人権・行政・法律)
人権擁護委員・行政相談委員・弁護士の4人が同一部屋で相談を受けます。
期日:3月12日(水)
相談時間:午後1時~4時まで
※1人30分(予約制)原則、時間の指定はできません。
場所:役場 3階 会議室
定員:6名
申込:電話
・予約は3月5日(水)から
※定員になり次第締切
問合せ:総務課 広報・デジタル推進係
【電話】042-588-4116
○消費生活相談開設
消費生活専門相談員が消費トラブルや悪質商法に関することの相談を受けます。
期日:3月12日(水)
相談時間:午後1時~4時まで(1人30分程度)
場所:役場3階 第3会議室
※今回は相談場所が変更となっております。
電話相談:【電話】042-588-5845
(電話が繋がらない場合は産業観光課商工観光係にお問合せください。)
申込:当日、直接お越しください。
問合せ:産業観光課 商工観光係
【電話】042-588-4101
■定例夜間等窓口開設日
○夜間窓口
日中の来庁が難しい方、ぜひこの機会をご利用ください。マイナンバーカードを作っておくとコンビニで各種証明書の取得や保険証として利用できます。
日時:3月13日(木) 午後7時30分まで
業務内容:
・マイナンバーカードの交付・マイナンバーカード暗証番号ロックの解除・電子証明書の更新
・各種証明書発行(住民票、印鑑証明書、戸籍(広域交付を除く)、納税証明)
・印鑑登録
問合せ:町民課 窓口サービス係
【電話】042-588-4108
○夜間・休日の納税窓口
夜間:3月13日(木) 午後7時30分まで
休日:3月15日(土)、16日(日) 午前9時~午後1時まで
問合せ:税務課 納税係
【電話】042-588-4107
■日の出町議会 第1回(3月)定例会日程
2月26日(水)
・本議会(初日) 午前10時 議案審議
・予算決算常任委員会 本会議中 補正予算審査
2月27日(木)
・本会議(2日目) 午前10時 一般質問
2月28日(金)
・本会議(3日目) 午前10時 一般質問
3月4日(火)
・総務まちづくり常任委員会 午前10時
・厚生文教常任委員会 午後1時30分
3月5日(水)
・予算決算常任委員会 午前9時30分 当初予算
3月6日(木)
・予算決算常任委員会 午前9時30分 当初予算
3月7日(金)
・予算決算常任委員会(予備日)(午前9時30分)(当初予算)
・議会運営委員会 午前10時
3月11日(火)
・本会議(最終日) 午前10時 議案審議・委員長報告
問合せ:議会事務局 庶務議事係
【電話】042-588-5148