- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都日の出町
- 広報紙名 : 広報日の出 令和7年(2025年)6月号
■日の出町合併70周年・町制施行50周年記念 第21回ひので夏まつり
町の伝統行事となり、新たな文化の創造と地域の活性化を目的とする「ひので夏まつり」を今年も開催します。郷土芸能や花火大会のほか、模擬店も出店します。
詳細は、後日全戸配付するパンフレットをご覧ください。皆さんのご来場をお待ちしています。
開催日:7月26日(土)
※荒天中止
場所:日の出町民グランド
○出店者募集!
夏まつりを一緒に盛り上げてくださる出店者を募集します!!
日時:7月26日(土) 午後3時~9時
場所:日の出町民グランド
※荒天中止
内容:飲食物などの出店販売
禁止:風紀を乱すような内容のもの
対象:
・町内に住所または事務所がある個人・団体を優先
・主催者が認めた団体
出店数:
・テント30店舗程度
・キッチンカー15店舗程度
費用:
・テント 1万3千円(テント1張、パイプいす4脚、テーブル2台)
・キッチンカー 1万円(パイプいす4脚、テーブル2台)
※申込の際にお支払いください(お釣りの無いようにお願いいたします。)
申込:
(1)産業観光課窓口で申込書を記入(午前8時30分~午後5時15分〔正午~午後1時・土日は除く〕)
(2)町ホームページに掲載の申込書により郵送またはメールにより申込(詳しくはホームページをご覧ください)
6月2日(月)~20日(金)まで
※決定は後日、連絡します。
※6月25日(水)午後2時から出店者説明会を開催しますのでご出席ください。
(出店場所の抽選を行います。ご出席いただけない方の出店場所は事務局にて抽選させていただきます。)
問合せ:ひので夏まつり実行委員会事務局(産業観光課 商工観光係)
【電話】042-588-4101
■新島村友好交流事業 親子で新島村へ行ってみよう!
日の出町は、友好町村である伊豆諸島の新島村と交流事業を実施しています。夏休みに親子で新島村へ行ってみませんか!
日程:8月23日(土)~24日(日) 1泊2日
行程:町役場(午前5時発)=バス=竹芝~高速船~新島村=島内見学・交流会(昼食)・自由行動(海水浴等)=宿泊(大野屋)(夕・朝食)=高速船または大型客船=竹芝=バス=町役場(午後9時30分頃着)
※変更になる場合もあります
対象:町内在住小学生(4年生以上)と保護者(2人1組/1部屋)
定員:10組20人(定員超の場合は抽選。部屋の関係で定員が変更なる場合もあります。最低催行人数:3組6人)
費用:無料(交通費・1泊2日2食付宿泊代・交流会・保険代)・その他は各自負担(2日目昼食等)
申込:電子申請・メール(【メール】[email protected])
6月18日(水)必着
※締め切り後、定員に余裕がある場合は随時電話等で受付(1組2名以上可)
※高速船運行中止の場合は、事業中止となります(運行が危ぶまれる場合も含みます)
※出発後に天候急変等の場合は行程が大きく変更となる場合もあります(現地延泊等)
※次年度以降に日の出町で行われる交流会への参加協力をお願いします
電子申請でお申し込みの方はこちらよりお願いします。
【URL】https://logoform.jp/form/xX6z/1050042
問合せ:総務課 庶務係
【電話】042-588-4114
■空き家等相談会を開催します
日の出町では、町内の空き家等でお悩みの方の様々な相談に対応するため、東京都宅地建物取引業協会と共催で、「空き家等相談会」を開催します。
日程:6月20日(金)
時間:午後1時~5時
場所:役場2階庁議室
対象:町内に空き家等を所有している方及び関係人
定員:4組(一組45分間)
費用:無料
相談員:東京都宅地建物取引業協会所属の相談員
応募方法:申込書に必要事項を記載し、窓口、【FAX】042-597-4369、メールのいずれかで申込み(応募多数の場合は、抽選により決定)
【メール】[email protected]
※申込書はホームページまたは窓口にあります。また、相談事項における個人情報については、個人情報保護法等に基づき、厳正に対応します。
【URL】https://www.town.hinode.tokyo.jp/0000003413.html
応募期限:6月17日(火)まで
※申し込みがない場合には中止となります。
問合せ:まちづくり課 都市計画係
【電話】042-588-5114
■オオムラサキ見学会参加者募集
日の出町では、東京たま広域資源循環組合と協働で、オオムラサキの見学を含め、普段一般開放されていない谷戸沢処分場内のガイドツアーを開催します
日時:6月28日(土)
・第1回 午前9時10分~10時40分
・第2回 午前10時55分~午後12時25分
・第3回 午後2時10分~3時40分
定員:各回10人
場所:谷戸沢処分場
対象:町内在住の方(小学生以下の場合は保護者同伴)
申込:はがき、メール、オンライン申請(ロゴフォーム)のいずれかの方法で「オオムラサキ見学会希望」と明記の上参加を希望される方全員の(1)氏名(フリガナ)(2)年齢(3)性別(4)住所(5)電話番号(6)現地に来る際の車台数(乗り合わせのご協力をお願いします。)を明記してお申し込みください。
締切:6月10日(火)正午まで(メール、オンラインは正午まで、はがきは必着。)
応募多数の場合抽選となります。当選者の1回から3回の振り分けは人数を調整しこちらで行います。
応募先メールアドレス:【メール】[email protected]
オンライン申請:( ロゴフォーム)二次元コードをスマートフォンで読み取りし、オンライン申請してください。詳細はホームページをご覧ください。
※二次元コードは本紙19ページをご覧ください。
※ガイドツアーでは1時間程度歩きます。動植物の採取等は禁止です
問合せ:生活安全安心課 環境リサイクル係
【電話】042-588-5068