くらし いきいきシニアライフ

■スマートフォン体験会(4回コース)
スマートフォンをお使いでない方や、操作に不慣れな方が、楽しみながらスマートフォンや各種アプリの活用を体験できる、ご受講いただく教室形式の体験会です。4回に分けて受講し、復習を行いながら基本操作から応用編まで学習できるため初心者の方におすすめです。
内容:各回2時間の集団講義+操作演習、1時間の質疑応答の計3時間で構成します。ご自身のスマートフォンをお持ちでない場合にはスマートフォン(Android)の貸出を行います。
対象:スマートフォンをお持ちでないまたは使い慣れていない60歳以上の都民の方
日時:全4回(各回3時間)・各午前9時~正午
・第1回 7月4日(金)
・第2回 7月11日(金)
・第3回 7月17日(木)
・第4回 7月24日(木)
場所:日の出町役場3階 第1・2会議室
持物:ご自身がお持ちのスマートフォン
※スマートフォンをお持ちでない場合には持ち物は特にありません。(体験機(Android)をご用意します。)
定員:20人(定員超過の場合は抽選となります。)
申込:6月27日(金)までに、スマートフォン普及啓発事業事務局へ電話でお申し込みください。
スマートフォン普及啓発事業事務局(年末年始を除く平日午前9時~午後5時)
【電話】03-6374-7746

○体験会後のスマートフォン試用
体験会参加者で、スマートフォンをお持ちでない方を対象に、スマートフォン試用(試用期間:教室の初回開催日から3か月間)の申込を受け付けます。試用スマートフォンを貸出する際に「携帯電話不正利用防止法」の関係でマイナンバーカード・運転免許証・運転経歴証明書・保険証+ご本人様名義の公共料金の領収書等の本人確認書類のご提示をお願いしております。

問合せ:いきいき健康課 高齢支援係
【電話】042-588-5368

■介護予防教室の開催について
運動指導士による指導のもと、いつまでも健康に生活できるよう、身体と頭の体操から、健康のポイント等も話しながら実施しています。

時間:
・はつらつ教室(椅子に座った体操が中心)…午後1時20分~2時20分
・いきいき教室(立って行う体操が中心)…午後2時30分~3時30分
申込:直接会場にお越しください
対象:町内在住の65歳以上の方

問合せ:いきいき健康課 高齢支援係
【電話】042-588-5368

■「日の出本人ミーティング」に参加しませんか
毎月1回、開催しています。気軽にご参加ください。
日時:6月10日(火) 午後2時~3時
場所:役場地下1階 会議室
対象:認知症の診断がある人・診断は無いが物忘れが進行していると医師より言われた人
内容:これからの生活に前を向いて生きていきたい。そんな思いを楽しく本音で語り合いましょう。
申込:初めて参加される方は、事前に係までご連絡をお願いします。(平日:午前9時~午後5時)

問合せ:いきいき健康課 高齢支援係
【電話】042-588-5368

■「ひので認知症の人の家族会」に参加しませんか
「ひとりで悩まないで」「本人も家族も笑顔で暮らしたい」そんな思いで語り合う集いです。
日時:6月25日(水) 午後1時30分~3時30分
場所:平井・生涯青春ふれあい総合福祉センター ホール
※会場に注意
対象:認知症の人のご家族・過去に認知症の人の介護経験がある人
内容:介護者家族の思いを共有・情報交換等。医療・介護・福祉の専門職が参加することもあります。家族会主体での運営です。
申込:不要
直接会場へお越しください。

問合せ:いきいき健康課 高齢支援係
【電話】042-588-5368

■「ひのでカフェ こころ」開催
何気ない日常のお話や相談事など、お顔を合わせて語り合える場です。初めてでも大丈夫です。気軽にご参加ください。
日時:6月17日(火) 午後1時30分~3時
場所:役場 地下食堂
対象:認知症のある方や物忘れが気になる方、介護者家族・認知症支援に関心がある方など
費用:無料。感染症予防の為、お茶菓子の用意はありません。水分補給タイムにお茶を用意します。
申込:不要
直接会場へお越しください。

問合せ:いきいき健康課 高齢支援係
【電話】042-588-5368

■自動通話録音機を無料で貸与します
振り込め詐欺をはじめとする特殊詐欺などの電話を撃退するために、電話の呼出音が鳴る前に、発信者に対して会話内容を録音するためのメッセージを流す「自動通話録音機」を無料で貸し出します。
対象:町内在住の高齢者(今年度末現在65歳以上の方)がいる世帯の方で、1世帯につき1台限り。
※限定20台(先着順)
※すでに貸与を受けている世帯の方は対象外ですが、貸与期間3年を経過した方(令和4年以前に貸与を受けた方)で、機器の故障などにより使用不能の方は、対象とします。
申込:7月1日(火) 午前8時30分より役場2階生活安全安心課で申込みを受付けます。
※65歳以上になる方の住所と年齢が確認できるものをご持参ください。(運転免許証や健康保険証など)
※電話での申込みはできませんのでご了承ください。申込用紙は、町のホームページからダウンロード可能です。機器の配布は、貸与決定後にお知らせします。
注意事項:
・接続はご自分で行っていただきます。
・機器の使用にかかる電気代は、利用者の負担となります。

問合せ:生活安全安心課 防災・コミュニティ係
【電話】042-588-5067

■いきいき健康情報!!
対象:町内在住おおむね60歳以上

○運動(各専門の講師による運動)
費用無料

問合せ:いきいき健康課 健康推進係
【電話】042-588-5426