くらし 【はま情報】福祉・高齢

◎今月11日以降の、市や外郭団体などが主催・共催の事業を掲載しています
市外局番は「045」です

■障害児福祉手当・特別障害者手当のお知らせ
所得制限あり。施設入所者除く。日常生活で常に介護を必要とする重度障害児・者
申込み:居住区の福祉保健センター

問合せ:申込先か健康福祉局障害自立支援課
(【電話】045-671-3891【FAX】045-671-3566)

■(1)児童扶養手当の現況届 (2)特別児童扶養手当の所得状況届の提出を
認定中の人(支給停止含む)へ
(1)7月末
(2)8月初旬に案内を発送
日時:
(1)8月1日(金)~29日(金)
(2)8月12日(火)~9月11日(木)

問合せ:こども青少年局こども家庭課
(1)【電話】045-680-1192【FAX】045-641-8424
(2)【電話】045-671-4792【FAX】045-641-8424

■人工肛門・膀胱初心者相談会 参加者募集
人工肛門・膀胱保有者か関係者、当日先着50人
日時:7月12日(土)13時30分~16時30分
場所:健康福祉総合センター

問合せ:
オストミー協会(団体交流室内、【電話】045-475-2061【FAX】045-475-2064)
健康福祉局 障害自立支援課(【電話】045-671-3602)

■障害者のためのパソコン講習会 参加者募集
(1)プログラミング体験
(2)ワード入門
(3)エクセル入門
15歳以上(中学生除く)の肢体・内部・精神・聴覚等障害者、各コース抽選8人。費用等詳細は問合せかウェブページで
日時:
(1)8月1日(金)13時~16時
(2)8月4日(月)・5日(火)13時~16時、全2回
(3)8月20日(水)・21日(木)13時~16時、全2回
場所:横浜ラポール
申込み:7月18日まで

問合せ:
障害者社会参加推進センター(【電話】045-475-2060【FAX】045-475-2064)
健康福祉局 障害自立支援課(【電話】045-671-3602)

■介護保険 負担限度額認定証の更新
更新手続きが必要。認定証が交付されている人に更新案内と申請書を送付済

問合せ:
専用ダイヤル(【電話】045-577-4265【FAX】045-577-4267[7月25日まで])
居住区の区役所保険年金課

■介護保険 負担割合証の更新
更新手続きは不要。要介護・要支援認定等を受けている人へ8月からの新しい証を7月中に送付

問合せ:
居住区の区役所保険年金課
健康福祉局介護保険課(【電話】045-671-4253【FAX】045-550-3614)

■県後期高齢者医療制度 歯科健診のお知らせ
1949年4月2日~1950年4月1日生まれの被保険者には無料受診券を7月中旬から送付
日時:2026年1月31日(土)まで
場所:登録歯科医療機関

問合せ:県後期高齢者医療広域連合
(【電話】045-440-6700【FAX】045-441-1500)