くらし 【特集2】救急車は命を守るための大切な資源です

「一人ひとりが大切な命を守るために」
救急車がすぐに来て、早く病院まで搬送できるようにするためには区民の皆さん一人ひとりが「正しい使い方」を知っておくことがとても大切です。限られた救急資源をみんなで守りましょう。

■金沢区内の救急事案出場件数
平成27年:9,871
令和6年:13,684
右肩上がりで上昇中

■消防局で啓発中!
「あんしん救急」知って予防!救急車
ダウンロードして活用してください。
リーフレットは地域の消防署・消防出張所で配布しています。

■横浜市消防局マスコットキャラクター・ハマくん「みんなに覚えてほしい3つのステップを紹介するよ」
◇STEP1 元気なうちにしっかり備える!
・休日や夜間に受診可能な病院を調べる方法を知っておこう
・高齢者は転倒によるケガに注意
・乳幼児の事故を防止しよう
金沢区の休日急患診療所も覚えておこう。休日急患診療所移転のお知らせについては本紙8ページへ!

◇STEP2 困ったときはまず相談!
・急な病気やケガで救急車を呼ぶか迷ったら?
【電話】#(シャープ)7119
直通ダイヤル…【電話】045-232-7119/045-523-7119
24時間・年中無休
看護師・相談員が対応

◇STEP3 こんな時こそ急いで救急車!
・呼びかけに反応がない
・けいれんが止まらない
・物を喉に詰まらせた
・広範囲にやけどした
・交通事故や転落で強い衝撃を受けた

◇症状は軽いが「交通手段がない」場合は
ユニバーサルデザインタクシー※や民間救急サービスの利用を検討してください
※広い開口部にスライドステップを備え、誰もが利用しやすい一般のタクシー

この特集に関する問合せ:金沢消防署
【電話・FAX】045-781-0119