健康 (連載)けんこうほく第21回

■サードハンド·スモークを知っていますか?
第3の受動喫煙と言われているサードハンド·スモークは、受動喫煙とは異なり、たばこの火が消えた後も残留する化学物質を吸入することをいいます。子どもは特に影響を受けやすいです。

▽サードハンド·スモークの例
化学物質は、喫煙後の部屋の壁やソファー、カーテンやカーペット、喫煙者の衣服や髪の毛にも付着します。
部屋で過ごす時間が長い子どもは、残留する物質と接触する危険性があります。

・喫煙後45分間は、喫煙者の呼気から有害物質が出ることがあります。
・たばこを吸った後に子どもと触れ合う場合は、45分以上経過し服を着替えた後に触れ合いましょう。
・下記のような対策ではサードハンド・スモークを防ぐことはできません。
×空気清浄機を設置する
×消臭剤を使用する
×ベランダや屋外、換気扇の下で喫煙する

▽大切な人のために禁煙しませんか?
健康保険を使って禁煙治療を受ければ、「楽に」「確実に」禁煙にチャレンジできます!

問合せ:健康づくり係
【電話】045-540-2362【FAX】045-540-2368