広報よこはま港北区版 2025(令和7)年4月号

発行号の内容
-
くらし
(特集1)「つなぎ」の達人~民生委員・児童委員~
■一斉改選のお知らせ 12月1日には3年に1度の一斉改選があり、全ての民生委員・児童委員、主任児童委員の改選を行います。自治会町内会からの推薦を受け、厚生労働大臣から委嘱されます。 ■民生委員・児童委員とは? 地域の皆さんの困りごとの相談に乗り、必要な支援を受けられるよう、区役所や関係機関を紹介する「つなぎ役」をしている身近な住民です。港北区では約400人が活動しています。 民生委員・児童委員の中…
-
健康
(連載)けんこうほく第21回
■サードハンド·スモークを知っていますか? 第3の受動喫煙と言われているサードハンド·スモークは、受動喫煙とは異なり、たばこの火が消えた後も残留する化学物質を吸入することをいいます。子どもは特に影響を受けやすいです。 ▽サードハンド·スモークの例 化学物質は、喫煙後の部屋の壁やソファー、カーテンやカーペット、喫煙者の衣服や髪の毛にも付着します。 部屋で過ごす時間が長い子どもは、残留する物質と接触す…
-
くらし
(お知らせ)4月と5月は窓口が大変混雑します!
4月上旬と5月の連休明けは、引っ越しに伴う手続等で窓口が混み合います(受付までの最大待ち時間:約2時間)。 時間に余裕を持って来庁してください。 ■まずは「引越し手続ナビ」で必要な手続を簡単診断! 「引越し手続ナビ」では、必要な手続を簡単なチェック項目で診断できます。条件次第ではオンラインや郵送で手続が完結します。 区役所へ行く前に、まずは必要な手続を確認しましょう! ■来庁前のweb(ウェブ)発…
-
くらし
(お知らせ)犬の飼い主の皆さんへ
■犬の登録と狂犬病予防注射について 生後91日以上の飼い犬は、登録と年1回の狂犬病予防注射が義務付けられています。犬を飼い始めたら登録手続をしましょう。 狂犬病予防注射は、動物病院で受けることができます。かかりつけか近隣の動物病院で注射を受けてください(注射料金は病院ごとに異なります)。 ■飼い主の3大義務 (1)登録 オンラインで飼い犬の登録や登録内容の変更ができます。 ※利用には利用者登録が必…
-
くらし
(お知らせ)生ごみの削減!エコ花壇でCO2の削減をしよう
調理くずや食べ残し等の生ごみを、土壌混合法で生かしてみませんか。 「自宅のベランダや庭でできるよ!(横浜市資源循環局マスコット ミーオ)」 ■ステップ1 準備する ・2~3cmサイズの生ごみ(小さいほど分解が速い) ・土(市販・庭・使用済みの土等) ・庭やベランダ等、直射日光や雨が降りこまない場所(風通しの良い場所) ・排水穴のある容器 ■ステップ2 作成する(片寄式) (1)握って固まる程度に湿…
-
子育て
(連載)第3回乳幼児期のあそび・かかわり
乳幼児期は成長段階に合わせた遊びや関わりを通し、心と体の成長が促されます。3歳頃の時期におすすめの「しっぽ取りゲーム」を紹介します。 (1)タオルを用意する。 (2)大人の背面にタオルを挟み、しっぽのように垂らす。 (3)走る範囲を決める(マットの上や線の中等)。 (4)大人が走って逃げ、子どもがしっぽを取る。 3歳頃は体を使う事に喜びを覚える時期です。自分と他人の区別がつき始め、簡単なルールも分…
-
健康
健康に関する相談等の日程
*詳細は、各家庭に配布している「保存版 福祉保健センターからのお知らせ」もご覧ください。 ■こども家庭係 ▽歯つらつ歯みがき教室 申込み:区ウェブサイト(4月15日~)「港北区 歯つらつ」で検索 内容:親子でむし歯予防の話や歯みがき実習、むし歯菌チェック 場所:区役所 日時: [歯みがきをこれから開始する子向け]5月28日(水)9時30分~、13時30分~ [歯みがきをすでに開始した子※向け]5月…
-
イベント
(特集2)第13回港北オープンガーデン〜花と緑のまちづくり〜
開催日:4/18(金)~20(日)、5/16(金)~18(日) 時間:10時~16時 普段は入ることのできない個人の庭や公園の花壇等を巡るイベント「港北オープンガーデン」。144の会場を巡りながら、あなただけの春を見つけに出かけませんか。 ■4つの参加会場を紹介! ▽[日吉エリア]野村(のむら)さんのお庭 日吉ルート案内ツアーの会場にもなっており、4月はクレマチス、5月はバラが見頃を迎えます。 「…
-
その他
こうほくインフォメーション
当月11日からの予定 ・参加費の記載がない場合は無料、表示金額は総額(テキスト代等含む) ・申込みの記載がない場合は当日直接会場へ ・区役所への郵便は「〒222-0032 大豆戸町26-1 港北区役所◯◯係」へ ・[必要事項]は行事名・住所・氏名(ふりがな)・電話番号・(往復はがきは返信先)を記入してください ・住所等の個人情報は催しの開催・申込者への連絡以外の目的には使用しません ・電話番号に市…
-
イベント
こうほくインフォメーション-区役所から-
■新治恵みの里 春野菜収穫体験 農家の案内で市民の森の散策と春野菜の収穫。 日時:4月26日(土)10時30分~12時30分 場所:にいはる里山交流センター(緑区) 対象:市内在住の個人か家族かグループ(1組4人まで)、子どもは森を1人で歩ける子 定員:先着15組 費用:1組2,000円 ※荒天時4月27日(日) 申込み:新治恵みの里ウェブサイト(4月15日20時~) 問合せ:北部農政事務所 【電…
-
スポーツ
こうほくインフォメーション-スポーツ-
■港北区交流太極拳 日時:4月26日(土)、 (1)無料講習会…11時~12時30分、 (2)講習会…13時~16時 定員:当日先着10人 費用:4,000円 場所:(1)(2)港北スポーツセンター ※室内履き持参 問合せ:港北区太極拳協会事務局 【電話・FAX】045-540-6233 ■レディーステニス大会 日時: (1)一般の部…5月8日(木)、 (2)ひよこの部…5月22日(木)、 (1)…
-
イベント
こうほくインフォメーション-施設から(1)-
■大倉山記念館 ▽プリザーブドフラワー教室 日時:5月17日(土)、10時~12時、14時~16時 対象:18歳以上 定員:先着各12人 費用:4,500円 申込み:電話(4月24日10時~) ※「ライラックガーデン~風薫るガーデンフレームアレンジメント~」。白いデイジーフレームに、ライラックカラーの花とグリーンをアレンジして、作品を作ります。 問合せ:大倉山記念館 〒222-0037 大倉山2-…
-
イベント
こうほくインフォメーション-施設から(2)-
■綱島地区センター ▽ベビーヨガ教室 日時:5月12日・26日(月)、全2回、10時~11時 対象:首が据わった2歳以下の子と保護者 定員:先着30組 費用:1組1,000円 申込み:来館(4月16日9時~、10時から電話可) ▽つなしま絵本読み聞かせの会 子どもと一緒に絵本の世界へ。 日時:5月14日・28日(水)、10時45分~11時15分 対象:未就学児と保護者 定員:当日先着各12組 ▽ゼ…
-
イベント
こうほくインフォメーション-施設から(3)-
■菊名コミュニティハウス ▽見つけよう 趣味のサークル 日時:5月9日(金)~5月30日(金) ※詳細は要問合せ 申込み:電話(4月21日~) ※菊名コミュニティハウスで活動している、様々なジャンルのサークル体験会です。語学やヨガ、着付けや手話ダンス等、自分に合ったサークルを見つけましょう。 ▽親子でゆったりおはなしのへや 絵本の読み聞かせや手遊び等。 日時:5月10日(土)11時~11時40分 …
-
くらし
移動図書館はまかぜ号 巡回日程
約3,000冊の本を載せて巡回しています。本の貸出、返却、予約、図書館カードの作成ができます。 ※荒天時や熱中症警戒アラート発表日は巡回を中止します。 ■綱島東三丁目公園 隔週水曜14時10分~15時30分 4月:16日・30日 5月:14日・28日 6月:11日 7月:2日・16日・30日 8月:13日・27日 9月:10日・24日 10月:8日・22日 11月:5日・19日 12月:3日・17…
-
くらし
港北国際交流ラウンジ開館時間変更のお知らせ
港北国際交流ラウンジの開館時間が4月から変わります。 火~金曜:9時~21時 土~月曜、祝・休日、8月:9時~17時 問合せ:港北国際交流ラウンジ 【電話】045-430-5670【FAX】045-430-5671
-
イベント
こうほくインフォメーション-施設から(4)-
■地域子育て支援拠点どろっぷ ■地域子育て支援拠点どろっぷサテライト ▽ふたごちゃんみつごちゃんの会 多胎児家庭の交流会。 日時:4月14日(月)10時~12時 場所:どろっぷ 対象:多胎児家庭ときょうだい児(出産予定の人も可) ▽新横浜出張ひろば りぼん 地域情報の案内や交流ができる場。 場所・日時: (1)オルタナティブ生活館5階(新横浜2-8-4)…4月16日、5月7日(水)、9時30分~1…
-
イベント
こうほくインフォメーション-施設から(5)-
■アートフォーラムあざみ野 ◆男女共同参画センター横浜北 ▽女性のがん手術後のセルフケア リンパ浮腫の予防や症状緩和とストレッチ。 日時:5月7日(水)10時~11時30分 対象:がん手術後約8週間以上の女性 定員:先着22人 費用:700円 申込み:電話かウェブサイト(4月11日~) ▽心と体を整える産後のセルフケア 産後の不調を改善するエクササイズ。 日時:5月9日(金)10時~11時30分 …
-
その他
その他のお知らせ(広報よこはま港北区版 2025(令和7)年4月号)
編集発行:港北区役所広報相談係 【電話】045-540-2222【FAX】045-540-2227 本紙の情報は区ウェブサイトに掲載しています 「港北区 広報」で検索 広報よこはま港北区版2025年4月号 No.330