健康 夏の暑さに負けない体を作ろう

■「体がだるい」「食欲がない」「疲れやすい」「寝不足」…こんな症状はありませんか?
もしかしたら「夏バテ」かもしれません。夏バテは、水分不足による脱水、栄養不足や体の機能を調整する自律神経の乱れなどが原因で起こります。夏バテしないために、対策ポイントをチェックして、暑い夏を乗り切りましょう。

◆室温は28℃を目安に
室温は、高過ぎると熱中症に、低過ぎる(外気との温度差が大き過ぎる)と自律神経が乱れ、だるさの原因になります。

◆水分補給
・1回200ml(コップ1杯程度)、1日で1,200mlを目安に取る。特に起床後、運動前後や入浴後は意識的に取る。
・大量に汗をかいた時は、塩分も忘れずに取る。※水分や塩分の摂取量は、かかりつけ医の指示に従いましょう

◆生活リズムを整える
・毎日決まった時間に起きる。
・暑い時間を避けて短時間でも外出したり、室内で簡単な運動をしたりする。
・規則正しく十分な時間の睡眠を取る。

◆栄養バランス
・1日3食、食事を取る。
・そうめんだけ」などの主食だけの食事は避ける。主食・主菜・副菜をそろえて食べる。
・冷たいおやつはほどほどにする。

◎主食だけの食事やおやつで糖質が多くなると、ビタミン不足になり、疲労がたまりやすくなります。

◆麺類に手軽にプラスできるおすすめ食材
◇主菜の仲間
ツナ缶、サバ缶、卵、豆腐、サラダチキン
[+ひと手間]豚しゃぶ、蒸し鶏を割いたもの

◇副菜の仲間
メカブ、ワカメ、トマト、キュウリ、冷凍野菜(ホウレン草、刻みオクラなど)
※再加熱しないで食べられるものを選ぶと便利!

◎血糖値改善相談も実施中!詳細はこの後へ

◆トマトとナスのぽん酢だれ
1人分:
・エネルギー66kcal
・食塩相当量1.0g

豆腐や納豆、豚しゃぶなどの主菜と合わせて食べるのがおすすめ

◇材料(2人分)
・トマト(1個)…150g
・ナス(2本)…150g
・大葉(3枚)…2g
[A]
・ぽん酢…大さじ1・1/2
・砂糖…小さじ1/2
・すりごま…小さじ1・1/2
・ごま油……小さじ1

◇作り方
1 野菜の下ごしらえをする。
・トマト…一口大に切る。
・大葉…手で食べやすくちぎる。
2 ナスのへたを取り、フォークでたくさん穴を開けてから1個ずつラップに包み、電子レンジ(600W)で3分加熱する。
3 ナスの粗熱が取れたら指で1cm程度に割き、一口大に切る。
4 Aの調味料を混ぜ、野菜とあえる。

◇ヘルスメイトが作ったレシピです
ヘルスメイト(食生活等改善推進員)とは、「私たちの健康は私たちの手で」をスローガンに、地域で食や運動を中心としたボランティア活動(健康講座、イベントでの啓発)を行っています。私たちと一緒に活動しませんか?
詳細は区ウェブページへ

問合せ:区役所健康づくり係
【電話】045-847-8438
【FAX】045-846-5981