広報よこはま港南区版 令和7年8月号

発行号の内容
-
健康
夏の暑さに負けない体を作ろう ■「体がだるい」「食欲がない」「疲れやすい」「寝不足」…こんな症状はありませんか? もしかしたら「夏バテ」かもしれません。夏バテは、水分不足による脱水、栄養不足や体の機能を調整する自律神経の乱れなどが原因で起こります。夏バテしないために、対策ポイントをチェックして、暑い夏を乗り切りましょう。 ◆室温は28℃を目安に 室温は、高過ぎると熱中症に、低過ぎる(外気との温度差が大き過ぎる)と自律神経が乱れ...
-
くらし
戦争体験を風化させない~横浜大空襲から80年 横浜大空襲から80年。港南区大久保にある「かながわ平和祈念館」は、戦争体験を風化させず、次世代に伝えるため、遺品等を展示しています。当時の体験を知り、平和への祈りを深めてみませんか? 戦後50年の節目である1995年に建て替えられ、戦争体験を次世代に伝える施設として整備されました。 館内は、戦没者の遺品や体験手記等を展示した展示ホール、地域住民の交流の場である会議室や多目的ホール、体験談などの映像...
-
くらし
第5期港南ひまわりプラン素案に関する皆さんの意見を聞かせてください! ■港南ひまわりプラン 港南ひまわりプラン(港南区地域福祉保健計画)は、令和8年度から第5期計画がスタートします。「地域でこんな取り組みがあったらいいな」というアイデアや、第5期計画の素案に関する皆さんのご意見を聞かせてください。 ◎お子さんからの意見も大募集! 募集期間:8月1日(金曜日)から8月31日(日曜日) 募集方法: ・区ウェブページから投稿 ・Eメールに、ご意見、年代を書いて送付 【メー...
-
くらし
みんなで取り組もう!環境にやさしいまちづくり 昨年10月から始まったプラスチックごみの新しい分別は、皆さんのご協力で着実に進められています。未来のために、今できることから。これからも一緒に、環境にやさしいまちづくりを続けていきましょう。 ■区地球温暖化対策・ごみ削減行動目標 ・身近な環境活動をできることから無理せずに ・プラスチック資源の分別徹底と食品ロス削減に取り組みましょう ◇身近なエコ活動 節電・節水のほか、宅配便を一度で受け取れるよう...
-
健康
血糖値を下げたい人へ 血糖値改善相談のご案内《事前予約制》 糖尿病の進行を防ぐには、日々の食事や生活習慣の見直しがとても大切です。区役所では、栄養士や保健師が一人ひとりに合わせたアドバイスを行う「健康づくり相談(血糖値改善相談)」を実施しています。ぜひ、この機会に相談を受けてみませんか? 日時:毎月2回 直近の日程は8月25日(月曜日)9時から、10時から、11時から ※今後の開催の詳細は、区ウェブページへ 会場:区役所5階 対象:区内在住で糖尿病または血...
-
スポーツ
こうなんファジーバレーボール大会 ファジーバレーボールは、直径30cmほどの柔らかいボールを使うバレーボールです。港南区発祥のスポーツで、年齢を問わず気軽に楽しめます。 日時:10月12日(日曜日) 9時から14時30分 会場:港南スポーツセンター 対象: ・6人制…小学生、シニア(50歳以上) ・4人制…一般、ミドル(40歳以上)男女混合、一般女性 45チーム(抽選) ※交代要員として2人まで追加登録可 費用:1チーム1,500...
-
くらし
令和7年10月1日からも敬老パス※を利用するために お手元の敬老パス(ICカード)は捨てないで!引き続き使用します。 ■現在敬老パスを利用している人 8月下旬までに申請書や納付書が送付されるので、手続きをお願いします。 ■70歳以上で新たに敬老パスを利用したい人 申請が必要です。区内在住の人は「横浜市電子申請・届出サービス」または各申込システム(初めて横浜市電子申請システムを利用される人は、利用登録が必要です)もご利用ください。 ※横浜市敬老特別乗...
-
子育て
子育て支援に関わる人向け「わらべうたと絵本の講座」(全3回) 言葉の力を育むわらべうたや絵本の楽しさを、子どもたちに届けてみませんか。講義、実演のほか、現場での体験を共有して学べる講座です。 日時: ・9月24日 ・10月1日 ・12月10日 いずれも水曜日 10時から12時 会場:港南図書館 講師:藤平等子氏 対象:全ての回を受講可能で子育て支援をしている人または予定の人20人(先着) 申込み:8月11日9時30分から「横浜市電子申請・届出サービス」または...
-
講座
いきいきシニア応援講座(介護予防ボランティア養成講座) 「介護予防の知識や体操を地域の皆さんに伝えたい」、「すでにボランティアとして活動しているが新しいことを取り入れてみたい」という人のための講座です。フレイル予防の知識や「ハマトレ」の実技を通して学んでいきます。地域で介護予防に取り組んでみませんか? (1)初心者向け(全2回) (2)経験者向け(全3回) 日時: (1)9月1日(月曜日)・9月8日(月曜日) 10時から12時 (2)9月22日から10...
-
イベント
9月9日は救急の日 救急フェアで健港南(けんこうなん)だ! 救急車の正しい使い方や健康づくりについて楽しく学べるイベントです。心肺蘇生法の体験、体力測定、救急119番に関する相談なども行います! 日時:9月13日(土曜日) 10時から15時 会場:camio1階(京急・地下鉄上大岡駅下車) 問合せ:港南消防署 【電話・FAX】045-844-0119
-
講座
《消費生活教室》高齢者向け 住まいの種類と選び方~有料老人ホームを中心に 自分に合った住まいを安心して選ぶための基礎知識などを紹介します。 日時:8月28日(木曜日) 13時30分から15時30分 ※開場13時 会場:港南公会堂 対象:300人(先着) 申込み:当日直接施設へ 問合せ:区役所地域運営推進係 【電話】045-847-8392 【FAX】045-842-8193
-
くらし
こうなん子どもゆめワールド メタバース作品展 作品募集! テーマは自由! 「こうなん子どもゆめワールド」において、インターネット上のデジタル仮想空間(メタバース)で、作品展を開催します。 展示する作品のご応募、お待ちしています! 開催期間:11月1日(土曜日)から11月30日(日曜日) 応募形式:画像データ(jpegまたはpng形式、1MB以下) 申込み:10月10日までにウェブページ 問合せ:区役所青少年育成担当 【電話】045-847-8396 【FAX】045-8...
-
講座
「スマートフォン相談員」育成講座(全5回) 身近な場所で身近な人に、スマートフォンの使い方を教えるボランティア「スマートフォン相談員」を育成する講座を開催します。スマホの基本操作の教え方を学びます。講座最終回では、地域の皆さん向けのスマートフォン講座で、講師のサポートを行います。 日時: ・9月22日(月曜日)・9月26日(金曜日) ・10月2日(木曜日)・10月24日(金曜日)・10月31日(金曜日) 10時から12時 会場:区役所6階 ...
-
講座
インターネット安全講演会を開催します! 怪しいメールの見分け方や、安全なパスワードの作り方など、ネット詐欺などのトラブルを防ぐための基本をやさしく学べます。 日頃からスマホやパソコンを使っている人におすすめです。 講師:IPA(独立行政法人情報処理推進機構)伊藤吉史氏 日時:9月24日(水曜日)10時30分から12時 会場:港南公会堂 対象:300人(先着) 申込み:8月12日から「横浜市電子申請・届出サービス」または各申込システム(初...
-
くらし
福祉保健センターの検診など ■精神保健福祉相談(要事前相談) 場所:区役所4階 申込み:電話で区役所障害者支援担当へ 【電話】045-847-8446 【FAX】045-845-9809 ■高齢者もの忘れ相談(要予約、要事前相談) 日時:9月3日(水曜日) 13時30分から17時 場所:区役所4階 申込み:電話で区役所高齢者支援担当へ 【電話】045-847-8418 【FAX】045-845-9809 ■困難を抱える若者の...
-
くらし
【特集】訓練に行ってみよう!(1) 【地域防災拠点 知っていますか?いざという時のために確認を!】 大地震はいつ起きるか分かりません。発災時には、地域で協力して災害の難局を乗り越えること(共助)が不可欠です。その要となる地域防災拠点を知っていますか?いざという時に備え、地域防災拠点について理解を深め、訓練に参加しましょう! ■地域防災拠点とは? 市内で震度5強以上の地震が観測された場合に、地域の皆さんが中心となって開設・運営する避難...
-
くらし
【特集】訓練に行ってみよう!(2) ■訓練はどんなことをしているの? 地域防災拠点では毎年、運営委員の皆さんを中心に、発災時を想定したさまざまな訓練を実施しています。 ◆訓練内容の一例 ◇1 炊き出し訓練 お湯を沸かす、ご飯を炊くなど、温かい食事を大量調理する手順を確認 ◇2 「災害用ハマッコトイレ」設置訓練 直接、下水道管へ汚水を流すことができる、仮設トイレの設置方法を確認 ◇3 応急給水訓練 災害用地下給水タンクから給水する手順...
-
くらし
〔施設からのお知らせ〕港南台地区センター ▽施設のイベントの申込み・開催状況および休館日等の問合せは各施設へ ▽特に記載のない場合は無料、自由参加、締切日必着 ▽このほかのイベントやインターネットでの申込みは「横浜市 施設 イベント」で検索 ■港南台ダンスフェスタ 日時:8月24日(日曜日) 13時30分から15時30分 申込み:当日直接施設へ ※上履き持参 ■基本から学べる手作りパン秋(全3回) 日時:9月から11月の第3水曜日 9時3...
-
講座
〔施設からのお知らせ〕港南地区センター ▽施設のイベントの申込み・開催状況および休館日等の問合せは各施設へ ▽特に記載のない場合は無料、自由参加、締切日必着 ▽このほかのイベントやインターネットでの申込みは「横浜市 施設 イベント」で検索 ■家庭で出来る本格中華料理 日時:9月26日(金曜日) 10時から13時 対象・定員:20歳以上12人(抽選) 費用:2,000円 申込み:9月10日までに往復はがきに行事名・〒・住所・氏名(ふりがな...
-
イベント
〔施設からのお知らせ〕野庭地区センター ▽施設のイベントの申込み・開催状況および休館日等の問合せは各施設へ ▽特に記載のない場合は無料、自由参加、締切日必着 ▽このほかのイベントやインターネットでの申込みは「横浜市 施設 イベント」で検索 ■「ダンスで脳トレ」マツケンサンバを踊ろう(全5回) 日時:9月8日から11月10日の第2月曜日・第4月曜日 10時から11時 対象・定員:65歳以上12人(先着) 費用:1,500円 申込み:8月1...