- 発行日 :
- 自治体名 : 神奈川県川崎市
- 広報紙名 : かわさき市政だより 2025(令和7)年4月1日号
■呼吸器健康相談
せき、たん、息切れなどの症状で困っている人を対象に、医師が相談に乗ります。必要に応じて検査も行います。
4月24日、5月15日、6月5日、7月17日、8月7日、9月4日、10月2日、11月6日、12月4日、8年1月8日、2月19日、3月5日の木曜、午後1時15分~2時半
各6人
場所・申し込み・問い合わせ:4月15日午前9時から各実施日の2日前までに電話かファクスで川崎・横浜公害保健センター(八丁畷駅徒歩5分)【電話】044-211-0311(平日午前9時~午後4時)【FAX】044-211-0312[先着順]
問い合わせ:健康福祉局環境保健・アレルギー疾患対策課
【電話】044-200-2435【FAX】044-200-3937
■ウオーキングアプリ「かわさきTEKTEK」で4月から中学校も応援
歩数計のように歩数を記録でき、ポイントをためられるアプリです。ためたポイントは応援したい市立小学校に寄付することができ、寄付を受けた学校ではポイントに応じた応援金(寄付金)を子どもたちが希望する備品の購入などに活用します。4月からは中学校にも寄付できるようになります。また、協賛企業が提供する特典が抽選でもらえるサービスも。アプリのダウンロード方法など詳細は市ホームページで。
問い合わせ:
・健康福祉局保健医療政策課【電話】044-200-1218【FAX】044-200-3986
・アプリの使い方…カラダライブコールセンター【電話】0570-077-122(平日午前9時~午後6時)
■かわさき健幸(けんこう)福寿プロジェクト 参加者募集説明会・映画の上映会
高齢者がいつまでも「健やかに」「幸せ」な生活を送るために、要介護度などの改善・維持に積極的に取り組んだ介護サービス事業所を評価する市の事業です。事業の説明と映画「ピア~まちをつなぐもの~」を上映。
5月16日金曜午後2時半~5時
エポックなかはらで
100人
申し込み・問い合わせ:4月16日午前9時から市ホームページか、電話、申込書(チラシ)をファクスで健康福祉局高齢者事業推進課【電話】044-200-2454【FAX】044-200-3926[先着順]
詳細は市ホームページか、4月1日から区役所などで配布するチラシで。
■認知症あんしん生活実践塾
認知症の症状を和らげ、重度化を防ぐ介護の工夫を学びます。
(1)Aコース(エポックなかはらで)…6~11月の火曜。
(2)Bコース(福祉パルたまで)…7~12月の木曜。
(3)Cコース(東海道かわさき宿交流館で)…7~12月の金曜。いずれも月1回、午後1時半~4時、全6回
認知症の家族を介護している人、支援者、各20人
申し込み・問い合わせ:(1)は6月2日(2)は6月18日(3)は6月26日(いずれも必着)までに電話か申込書(チラシ)を郵送で健康福祉局地域包括ケア推進室【電話】044-200-0207【FAX】044-200-3926[抽選]
日時など詳細は4月1日から市ホームページか、区役所他で配布するチラシで。