- 発行日 :
- 自治体名 : 神奈川県川崎市
- 広報紙名 : かわさき市政だより 2025(令和7)年4月1日号
予防接種を受けることは、重症化や後遺症の発症を避けることにもなるので、接種を検討ください。
実施期間:4月1日~8年3月31日
対象者:
(1)上記の実施期間中に65、70、75、80、85、90、95、100歳を迎える人および100歳以上の人
※101歳以上の人は7年度に限り定期接種の対象
(2)60~64歳で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能の障害(障害1級程度)のある人(主治医と要相談)
65歳以上で(1)の対象でない人は、11年度までの5年間をかけて順番に定期予防接種の機会が設けられます。いずれも接種日に市に住民登録をしていることが条件です。
(1)の対象者には6月末までに個別にお知らせを送付予定です。
接種時には同封の予診票を接種医療機関に持参してください。
■接種回数、自己負担額
◇生ワクチン
接種回数:1回
自己負担額:4,000円
◇組換えワクチン
接種回数:2回(原則2カ月以上空け)
自己負担額:10,000円(1回あたり)
市・県民税非課税世帯など、一定の要件を満たす人は自己負担額が免除されます。接種時に証明書類の提出が必要。
詳細は、6月末発送予定の個別のお知らせを参照。
帯状疱疹は、70歳代で発症する人が最も多くなり、80歳までに約3人に1人が発症すると言われています。
問い合わせ:市予防接種コールセンター
【電話】044-200-0144【FAX】044-200-1065
接種医療機関の場所や、ワクチンの特徴などの詳細は市ホームページで。
同コールセンターでは予約を受け付けていません。