かわさき市政だより 2025(令和7)年4月1日号

発行号の内容
-
くらし
市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談は
■サンキューコールかわさき 【電話】044-200-3939【FAX】044-200-3900 午前8時~午後9時(年中無休) ■川崎市のデータ(令和7年3月1日時点) 人口:155万182人(前年同月比5,134人増) 世帯数:78万4,515世帯
-
くらし
誰もが安全・安心に暮らせるまちへ
川崎市長 福田紀彦 全国の人口が減少する中、昨年4月に人口155万人を突破した川崎市は、今なお発展を続け、人口増加が続いています。しかし、将来的には人口減少が見込まれる他、先を見通すことが困難な激動の時代において、市民サービスの質を維持していくためには、変化に寛容な風土を持つ川崎らしさを発揮しながら、柔軟な発想のもと、将来を見据えた新しい挑戦を続けていく必要があります。 令和7年度の本市の財政状況…
-
くらし
【特集】7年度 生命(いのち)を守る安全・安心予算(1)
皆さんが笑顔のまま、安全に、安心して川崎で暮らしていけるように、市は7年度もあらゆる取り組みを進めていきます。今号では、5年度かわさき市民アンケート「市政の仕事で今後特に力を入れてほしいこと」への回答に関連する事業や、市民の皆さんの生活に身近な内容を中心に、今年度、市が重点的に取り組む施策を紹介していきます。 ■5年度かわさき市民アンケート ◇「市政の仕事で今後特に力を入れてほしいこと」の上位項目…
-
くらし
【特集】7年度 生命(いのち)を守る安全・安心予算(2)
■安心して子どもを産み育てられるように ◇7月から拡充~妊娠期の経済的な負担が軽くなるように 妊婦健診の公費負担を増やします(16億5,210万円) 妊婦健診の公費負担を増額します。また、妊婦健診の情報などを相談支援や保健指導に活用するため、補助の方法を補助券から受診券へ変更します。 ・公費負担 6月末まで:89,000円 7月から:135,000円(+46,000円) ・方法 6月末まで:補助券…
-
イベント
この春は楽しいイベントが盛りだくさん!
■こどもまつり~主役は子ども! 民具着用体験や大きなかぶとづくりのワークショップなど、子どもを中心に家族や友達と一緒に楽しめる企画を日替わりで開催します。 5月3日祝日~6日火曜・休日、午前9時半~午後5時 入園料。一部のイベントは有料 場所・問い合わせ:日本民家園 【電話】044-922-2181【FAX】044-934-8652 各イベントの詳細は同園ホームページで。 ■こどもの日はミューザに…
-
健康
(NEW!)帯状疱疹(たいじょうほうしん)の定期予防接種を開始します
予防接種を受けることは、重症化や後遺症の発症を避けることにもなるので、接種を検討ください。 実施期間:4月1日~8年3月31日 対象者: (1)上記の実施期間中に65、70、75、80、85、90、95、100歳を迎える人および100歳以上の人 ※101歳以上の人は7年度に限り定期接種の対象 (2)60~64歳で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能の障害(障害1級程度)のある人(主治医と要相談) …
-
その他
読者アンケートandプレゼント
子どもの権利に関するグッズ(川崎市×うんこドリル、シャープペンシル):10人 申し込み:4月30日(必着)までに(1)読んだ号(4月号と記入)(2)氏名(3)住所(4)年齢(5)最も良かった記事とその理由(6)市版への意見(7)区版への意見(8)市政だよりをどこで入手したかを記入しハガキ、ファクス、市ホームページで〒210-8577総務企画局シティプロモーション推進室【FAX】044-200-39…
-
くらし
これからも動物たちとともに
■「飼育の日」イベント 4月19日の「飼育の日」にちなんで、夢見ヶ崎動物公園では、動物園のことや動物飼育のことをもっと身近に知っていただけるよう、イベントを開催します。イベント当日は実際の飼育現場の見学や飼育員による「動物園のなかなか聞けない話」など内容が盛りだくさんです(当日先着や抽選のものもあります)。詳細は市ホームページで。 4月20日日曜午前10時~午後3時。荒天中止 場所・問い合わせ:夢…
-
くらし
かわさきアプリで暮らしを豊かに 日々のギモンをアプリが解決!
かわさきアプリは、ごみの分別や防災、子育て、市の各種イベント情報など、日々の生活を豊かにするために活用できるツールです。 目的によって、さまざまなアプリがあるので、これを機にぜひ活用してください。各アプリのダウンロードは市ホームページで。 ■暮らし ◇上下水道アプリ 検針時の使用水量や請求額をネットで見ることができます。 ◇図書館アプリ 貸出カードの代わりになる他、かわさき電子図書館の利用や読書記…
-
くらし
(新連載)データで知る かわさきってこんなまち
このコーナーでは、市に関連するデータを活用し、川崎の魅力を紹介していきます。 ■第1回 川崎市のイメージを大調査! 初回である今号は、川崎市のイメージに関するデータをご紹介! 市は、魅力情報の効果的な発信に向けて、基礎的なデータを収集・分析を行うために「川崎市都市イメージ調査」を毎年実施しています。6年度の調査は昨年11月、川崎市を含む神奈川、東京、千葉、埼玉の1都3県在住の4,000人(川崎市2…
-
その他
情報ひろば
■講座・催しなどへの参加申し込み 次の必要事項を記入してください (1)講座名・催し名(日時・コース名) (2)郵便番号・住所 (3)氏名・ふりがな (4)年齢・学年 (5)電話番号 (6)特別に指定がある場合はその内容 ・往復ハガキの場合は、返信用に宛先を記入してください ・申し込みは原則1人1通。申し込み開始時間の記載のないものは午前8時半から ・市役所への郵便物は、専用郵便番号(210-85…
-
くらし
税・保険
■固定資産税・都市計画税 納期のお知らせ 固定資産税・都市計画税第1期分の納期限は4月30日です。金融機関、コンビニなどでの納付の他、時間や場所を問わず納付できるスマートフォン決済アプリやクレジットカードなどをぜひ利用してください。インターネットから口座振替の申し込み手続きができるWeb口座振替受付サービスでは、受け付け可能期間を延長しました。第1期分から申し込みできます。申込期限など詳細は市ホー…
-
くらし
お知らせ(1)
■立地適正化計画に基づく届け出制度が3月27日からスタート 居住促進区域外などで一定規模以上の開発行為や建築行為などを行う場合には、届け出の義務が生じます。また、洪水浸水想定区域(計画規模)のうち浸水深3m以上のエリアで開発行為や建築行為などを行う場合には、市独自の届け出を求めます。詳細は問い合わせるか3月27日から市ホームページで。 問い合わせ:まちづくり局都市計画課 【電話】044-200-2…
-
くらし
お知らせ(2)
■かわさき子どもの権利の日を盛り上げる市民団体を募集 11月20日の「かわさき子どもの権利の日」にちなみ、子どもの権利に関するイベントを企画する市民団体を募集します。 11月20日の前後1カ月に関連企画を行う20団体程度 申し込み・問い合わせ:4月21日~5月31日(消印有効。直接の場合は30日まで)に市ホームページか、申込書(チラシ)を直接、郵送で、こども未来局青少年支援室【電話】044-200…
-
くらし
相談
■不妊・不育専門相談センター 不妊治療を受けようか迷っている、検査・治療方法を知りたい、治療との向き合い方に悩んでいるなど、不妊症・不育症の悩みについて、専門の医師や不妊症看護認定看護師が相談を受けます。 毎月1回土曜、午前9時半~11時半 ナーシングセンターで 申し込み・問い合わせ:随時、電話で市看護協会【電話】044-711-3995【FAX】044-711-5103[事前申込制] 相談日など…
-
健康
健康
■呼吸器健康相談 せき、たん、息切れなどの症状で困っている人を対象に、医師が相談に乗ります。必要に応じて検査も行います。 4月24日、5月15日、6月5日、7月17日、8月7日、9月4日、10月2日、11月6日、12月4日、8年1月8日、2月19日、3月5日の木曜、午後1時15分~2時半 各6人 場所・申し込み・問い合わせ:4月15日午前9時から各実施日の2日前までに電話かファクスで川崎・横浜公害…
-
子育て
子育て
■7年度児童扶養手当の月額 18歳まで(18歳は誕生日以降、最初の3月31日まで)の児童を養育している、ひとり親家庭の保護者などが対象。4月分から支給額が改定されたため、5月9日支給分(3、4月分)から変更します。 支給額:養育する児童数が1人の場合46,690~11,010円、2人以上(第2子以降加算)の場合11,030~5,520円。 問い合わせ: 住んでいる区の区役所児童家庭課 こども未来局…
-
しごと
しごと
■女性のための働き方・しごと相談 自分に合った働き方、仕事の探し方、資格取得などについて考えたい女性を対象に、キャリアコンサルタント(国家資格)の女性相談員が無料で相談に応じます。年間3回まで。 開催日時:4~9月の祝日を除く第1・3土曜と第2・4水曜(8月の水曜は第1・4に実施)、午前9時、午前10時、午前11時、午後1時(1回45分)。 相談方法:直接、電話、オンライン。子どもの預かりあり(1…
-
講座
講座・講演
■くらしのセミナー(出前講座) 町内会、老人会、PTAなどで学習・講演会を実施する際の講師を無料で派遣します。1団体につき年度内1回まで。予算に達し次第、受け付けを終了します。テーマは消費者被害の防止、資産、食生活、住生活、薬、環境、将来に備えて、くらしなど。 10人以上のグループ・団体 平日午前9時~午後5時、30分~2時間 会場費やコピー代など 問い合わせ:経済労働局消費者行政センター 【電話…
-
イベント
芸術・文化
■市民アンデパンダン展 出品者を募集 6月24日~7月6日(6月30日を除く)にアートガーデンかわさきで開催する展覧会への出品者を募集します。絵画、書道、写真の3部門、1人1部門につき2点まで。同展は無審査で作品を展示する「アンデパンダン方式」で行います。 市内で創作活動をする13歳以上 1部門2,000円 申し込み・問い合わせ:4月25日~5月30日(消印有効)にホームページか、申込書を直接、郵…
- 1/2
- 1
- 2