- 発行日 :
- 自治体名 : 神奈川県川崎市川崎区
- 広報紙名 : かわさき市政だより 川崎区版 2025年6月号
民生委員・児童委員とは、住民の暮らしを見守り、安心して暮らすことのできる地域づくりに取り組む地域のボランティアのことで、厚生労働大臣から委嘱された非常勤特別職の地方公務員です。
区では、生活のことで悩みを抱えるさまざまな人の身近な相談役として、福祉サービスなどの情報を提供したり、区役所や専門機関へつないだりするほか、高齢者が集まるふれあい会食会や子育てサロン、こども食堂など、いろいろな地域活動を行っています。
活動内容は地域によりさまざま。それぞれの地域で多くの人と協力して取り組んでいます。
・健康体操
・登下校時のパトロール
・こども食堂
・高齢者への訪問や見守り
・高齢者ふれあい会食会
更生保護のマスコットキャラクター
サラちゃん
ホゴちゃん
■犯罪のない社会を目指す 保護司
保護司とは、犯罪や非行をした人の立ち直りを支える地域のボランティアのことで、法務大臣から委嘱された非常勤の国家公務員です。
区では、多くの保護司さんが保護観察処分を受けた人への支援をはじめ、社会を明るくする運動への参加など熱心に活動しています。
▽社会を明るくする運動とは
過ちを犯した人の立ち直りに寄り添い、再び犯罪が起きることを防ぎ、犯罪や非行のない社会をつくる活動のことで、作文コンテストやワークショップなど、さまざまな活動を行っています。区内では各地域で講演会や演奏会、パレードなど、工夫を凝らした催しを開催しています。
・「社会を明るくする運動」のイベント
・本庁舎も黄色く(更生保護のカラー)ライトアップ!
■主任児童委員
主任児童委員は主に子どもや子育て家庭への支援などを担当する民生委員児童委員のことで、子育て支援活動のほか、学校や児童相談所等との連絡調整などを行っています。
・子育てサロン
■あなたもぜひ一緒に活動しませんか?
民生委員児童委員や保護司の活動に興味を持った人は、お気軽にお問い合せください。
川崎区役所地域ケア推進課【電話】044-201-3228
大師支所地域振興担当【電話】044-271-0137
田島支所地域振興担当【電話】044-322-1968
■活動している人の思いを動画で
区YouTubeで活動内容や川崎区への思い、活動のやりがいなどを知ることができます。
民生委員・児童委員さんへのインタビュー動画、保護司さんへのインタビュー動画はそれぞれ紙面の二次元コードから