- 発行日 :
- 自治体名 : 神奈川県平塚市
- 広報紙名 : 広報ひらつか 令和7年6月第1金曜日号
◆市文化祭の文芸部門
(1)~(3)は市内在住・在勤・在学の方(4)は市内在住・在学の小学生と家族。楷書で書いた未発表の作品に限ります。
入選作品は市ウェブで紹介する他、10月の市文化祭期間中に美術館で掲示します。作品は返却しません。
(1)俳句…題は「菊」「蜩ひぐらし」。各1句まで。
(2)短歌…題は自由。2首まで。
(3)川柳…題は「平和(表現自由)」。3句まで。
(4)子ども家族川柳…題は自由。会話になるように2句1組で作ります。小学生1人につき作品1組まで。
応募:6月30日(月)までに、作品・必要事項・部門((4)は学校名・学年も)を、はがき・ファクスで、社会教育課【電話】35-8123【FAX】34-5522へ。(e)でも応募できます。
◆市文化祭 舞台発表「三曲」の出演者
日程:10月12日(日)
場所:中央公民館(追分1-20)
対象:琴・三味線・尺八を演奏するグループまたは個人
定員:2組(抽選)
費用:7000円
演奏時間は約10分。
応募:6月6日(金)~27日(金)に、氏名・電話番号・人数を、電話・メールで、社会教育課【電話】35-8123【E-mail】k-shakai@へ。
◆応急手当普及員の講習
応急手当の指導に必要な知識や技術を身に付けます。
場所:消防署本署(浅間町9-1)
対象:市内在住・在勤・在学の方
定員:各講習会18人(先着順)
持ち物:筆記用具。動きやすい服装でお越しください。
講習会:7月16日(水)〜18日(金)、全3回、午前9時〜午後5時
対象:3年以内に普通救命講習などを受講した16歳以上の方
費用:6400円
再講習会:7月19日(土)午前9時〜正午
対象:応急手当普及員の資格取得・再講習から3年程度の方
持ち物:応急手当普及員テキスト
応募:6月9日(月)から、電話または直接、本館3階の消防救急課【電話】21-9729へ。
◆将棋入門講座
日時:7月29日、8月1日・15日を除く、7月22日~8月26日の火・金曜日、全8回、午後1時30分~3時30分
場所:まちづくり財団
対象:5回以上参加できる、棋力が初心者~5級程度で小学生以上の方
定員:25人(抽選)
持ち物:筆記用具・飲み物
費用:4000円、高校生以下2000円
応募:6月10日(火)午前8時30分~30日(月)午後5時に、必要事項・年齢を、はがきで、〒254-0045 見附町31-10 まちづくり財団文化事業課【電話】32-2237へ。同財団ウェブでも応募できます。
◆企業合同就職面接会の参加事業所
9月24日(水)・25日(木)にひらしん平塚文化芸術ホール(見附町16-1)で開く就職面接会で、新戦力の確保や自社PRをしませんか。
対象・定員:次の条件を全て満たす事業所60社(選考)
(1)労働保険・社会保険を完備
(2)雇用形態は正社員を1職種以上含む
(3)トライアル雇用制度を利用しない。
応募:6月27日(金)までに、市ウェブにある申込書を、メールで、産業振興課【電話】21-9758【E-mail】sangyo-s@へ。
◆親子陶芸教室
葉の形の皿やオリジナルの皿を作ります。完成した皿は8月9日(土)以降に、青少年会館(浅間町12-41)で受け取れます。持ち物など、詳しくは市ウェブをご覧ください。
日時:7月19日、8月2日の土曜日、全2回
・午前の部…10時~正午
・午後の部…1時~3時
場所:青少年会館
対象:全2回参加できる市内在住の小・中学生と保護者
定員:各部20人(抽選・初めての方を優先)
費用:1500円
汚れてもよい服装でお越しください。
応募:6月7日(土)午前8時30分〜20日(金)午後5時に、(e)で応募してください
問い合わせ:青少年会館
【電話】32-7029
◆夏休み子ども囲碁入門教室
修了すると、25級に認定されます。
日時:7月23日(水)・24日(木)・25日(金)・29日(火)・30日(水)、全5回、午前9時30分~11時30分
場所:まちづくり財団(見附町31-10)
対象:4回以上参加できる小・中学生
定員:18人(先着順・初めての方を優先)
応募:6月7日(土)午前10時から、電話で、まちづくり財団文化事業課【電話】32-2237へ
◆Woman(ウーマン)ネットワークプログラム
会場や内容など、詳しくは市ウェブをご覧ください。
日時:土曜日。(1)(2)(3)の全7回
対象:市内で創業・副業・就職などを検討している女性
定員:20人(先着順)
費用:3300円
(1)キックオフ
日時:7月12日午後3時~4時
場所:オンライン開催
(2)セミナー
日時:8~12月の月1回、1時30分〜4時30分(10月は午前11時30分〜午後4時30分)
(3)メンタリング
日時:12月13日午前10時~11時30分・午後1時30分~3時
応募:6月7日(土)午前8時30分から、市ウェブで応募してください
問い合わせ:産業振興課
【電話】21-9758