- 発行日 :
- 自治体名 : 神奈川県小田原市
- 広報紙名 : 広報小田原 令和7年10月号 第1278号
◆精神保健福祉ボランティア講座
日時:11月7日~28日の毎週金曜日13:30~15:30(全4回)
場所:おだわら総合医療福祉会館他
内容:障がいの理解と関わりについて、当事者、支援者の講話など
対象:ボランティア活動に関心のある人10人・申込先着順
関係課:福祉政策課
申込み:社会福祉協議会
【電話】35-4000
◆市立病院市民公開講座
【WEB ID】P29865
市立病院の医師などが「心不全」をテーマに、講座を開催します。
日時:11月3日(祝)10:00~12:00
場所:
(1)UMECO会議室1~3
(2)Zoom
内容:
1)守ろう、心臓!防ごう、心不全!
2)お薬の上手な飲み方・使い方
3)食事療法について
4)動くことが薬になる~心臓を守る優しい運動のコツ~
定員:(1)(2)各80人・(1)当日先着順、(2)申込先着順
講師:
1)成毛崇医師(循環器内科)
2)城所日和薬剤師(薬剤科)
3)曽我実可子管理栄養士(栄養科)
4)石澤翔太理学療法士(リハビリテーション室)
申し込み:(1)会場に直接(2)10月30日(木)までに、申込フォームで
問合せ:経営管理課
【電話】34-3175
◆もっともっとわかる成年後見制度講演会・無料相談会
認知症や知的障がいなどにより、判断能力が不十分で財産管理や契約行為などをするのが難しい人を支援する「成年後見制度」について、分かりやすくお話しする他、法律の専門家による相談会もあります。
日時:11月7日(金)13:30〜15:00
15:10〜17:00無料相談会
※事前予約制
場所:おだわら総合医療福祉会館4階
※公共交通機関をご利用ください。
内容:講演会「〜変わっていく制度のポイントと任意後見〜」
定員:100人・申込先着順
講師:中野智一朗さん(おだわら成年後見支援センター弁護士)、佐藤方生さん(小田原公証役場公証人)
申し込み:10月31日(金)までに、電話または申込フォームで
関係課:福祉政策課
申込み:おだわら成年後見支援センターTOMONI
【電話】35-7770
◆パートナーシップミーティングin県西~新たな出会いから始まる未来への一歩~
地域や社会の課題解決に向けて、企業・NPO・学校などが、それぞれの強みを生かして、相互に協力しあえるマッチングの機会を提供します。
日時:10月26日(日)13:30~16:30
場所:UMECO会議室1~3
内容:実践事例紹介、グループディスカッション
対象:地域課題の解決に関心のある人40人・申込先着順
申し込み:10月19日(日)までに、申込フォームで
〈共催〉神奈川県、南足柄市、大井町、箱根町
関係課:地域政策課
問合せ:UMECO
【電話】24-6611
◆トレーニングルーム利用者講習会〈11月分〉
(1)〈小田原アリーナ〉
日時:
毎週月曜日11:00〜12:00
毎週水曜日19:00〜20:00
毎週金曜日14:00〜15:00
毎週土曜日19:00〜20:00
毎週日曜日11:00〜12:00
※3日(祝)・12日(水)・22日(土)・30日(日)を除く。
対象:高校生以上各日15人・申込先着順
申し込み:10月15日(水)9:00から電話または窓口で
関係課:スポーツ課
(2)〈スポーツ会館〉
日時:
11月1日(土)・20日(木)14:00~15:00
11月12日(水)18:30~19:30
対象:高校生以上各日4人・申込先着順
関係課:産業政策課
申込み:
(1)小田原アリーナ
【電話】38-1144
(2)スポーツ会館
【電話】23-2465
◆文化事業のチケット販売
【WEB ID】P03389
〈柳家三三がご案内~小田原三の丸ホール寄席囲い物語~〉
日時:11月10日(月)15:00開演(14:15開場)
場所:三の丸ホール大ホール
内容:三の丸ホールの開館記念で制作した大道具「寄席囲い」についての文化講演会です。柳家三三さんと監修の橘右樂さんが、その奥深い世界を語ります。三三さんいち押しの若手落語家の高座も必聴です。
費用:千円(全席指定)
出演:柳家三三(小田原ふるさと大使)、橘右樂(橘流寄席文字伝承者)、春風亭一花(落語)、柳家小太郎(落語)
申し込み:三の丸ホールホームページ、窓口で発売中
主催:市民ホール文化事業実行委員会
◎予約サイト(無料の会員登録が必要)
問合せ:三の丸ホール
【電話】20-4152