くらし 【特集】伝えたいまちの魅力 厚木で暮らす

皆さんは厚木のどんなところが好きですか。長く暮らして分かること、初めて住んで気づくこと、魅力の捉え方はそれぞれではないでしょうか。特集では、新年度のスタートに合わせ、改めてまちの魅力を見つめてみました。皆さんも、知っている厚木のいいところを誰かに話してみませんか。

■地域のつながり
自治会や子ども会など、地域の活動が活発なことも厚木のまちの特徴。助け合いながら安心して暮らせます。

▽共助で災害に備える
地域の防災訓練や自主防災隊などで備え、いざという時に助け合える関係づくりをしている

▽地域のイベントがたくさん
地域の夏まつりや子ども向けのイベントなど、楽しめる催しが豊富にある

◇地域とつながる暮らし
大塚 裕美さん(57・三田)
30年ほど前に夫の実家のある市内に引っ越し、夫と息子の3人で暮らしています。私たち夫婦は共働きで、息子が生まれてから、近所の皆さんに助けられてきました。息子が小学生の頃は、下校が早い時に地域の方が預かってくれたり、公園や児童館で遊んでいるのを見守ってくれたりしました。そのような環境で子育てできたことにとても感謝しています。息子は中学生になり、地域の子ども向けのイベントなどをジュニアリーダーとしてサポートしています。学区外の友達ができたり、良い先輩に出会えたりと、いい経験になっているようです。私も青少年健全育成会会長として、地域のパトロールやイベントに携わっています。

■子育てしやすい
より住みよいまちになるよう、子育て世帯を支援しています。

▽子どもの医療費が無料
高校生年齢まで、通院や入院にかかる健康保険適用医療費の自己負担分が所得に関係なく無料

▽紙おむつなどを自宅へ配送
紙おむつ、お尻拭きなどを一定額まで注文でき、毎月1回自宅に配送

▽学校給食費の無償化
市立小・中学校の学校給食費を無償化。学校給食の提供を受けていない家庭には学校給食費相当額を給付

▽子育て支援センター「もみじの手」
未就学の子どもを遊ばせながら子育ての相談や交流ができる他、ベビーマッサージや親子ふれあい遊びなどの子育て講座を実施

■おいしいグルメ
とん漬、ホルモン、アユなど古くから親しまれている有名なグルメがたくさん。魅力ある食品を「あつぎ食ブランド」に認定しています。

■新鮮な食材がそろう
朝市や夕焼け市、直売所など新鮮な地場農産物が買える場所がたくさんあります。

▽直売所
「夢未市」や「グリーンセンター」「あつまる」などで新鮮な地場農産物がそろう

▽朝市
文化会館の駐車場で毎週日曜6〜7時に開催

▽夕焼け市
荻野運動公園で4~10月の毎週水曜17~18時に開催

◇農業と距離が近いまち
宮下 寛史さん(34・小野)
農業を始めるため2019年に埼玉県から移り住み、妻と2人の子どもの4人で暮らしています。市内や伊勢原市にある畑を管理し、24年には農業を法人化しました。厚木のことを知ったのは神奈川県で農地を探していた時です。初めて訪れた時はアクセスが良く、便利な駅前と豊かな自然の差に驚きました。都市農業支援センターに新規就農の相談をし、ちょうど空いた農地があったため厚木で就農しました。今、畑では季節ごとにトウモロコシや白菜、ネギなど約10種類の野菜を育て、市内のスーパーマーケットや市場に卸しています。直売所などで地元の農産物が楽しめて農業が身近なことも、厚木のいいところだと思います。

■自然が近い
雄大な大山や白山など、ハイキングコースが充実。七沢エリアでは森林浴やクライミングが、飯山白山森林公園は桜や紅葉を楽しめます。

▽すぐ行ける温泉
「あつぎ温泉郷」では高アルカリ泉の美肌の湯が楽しめる

▽公園がいっぱい
芝生でくつろげたり、アスレチックが充実していたり、きれいな花や新緑、紅葉を楽しめるなどさまざまな公園がある

■たくさんの企業がある
5つのインターチェンジがあり、交通のアクセスが抜群。働く場所も多く、事業所数、従業員数は県内トップクラスです。製造業や研究開発拠点などの企業誘致も進めています。

▽事業所数(令和3年経済センサス)

※近隣市などと比較

■市内で働く人を応援
▽勤労者奨学金返済助成金
市内企業で働く市民の奨学金返済費用を助成
補助額:年間支払額の2分の1(上限12万円・最大7年間)

■住宅の取得をサポート
▽若年世帯住宅取得支援事業補助金
転入または市内に住む子育て中の若年世帯が住宅を新築・購入する取得費用の一部を補助
補助額:20万円。加算あり

▽親元近居・同居住宅取得等支援事業補助金
市外に1年以上住む子世帯が、市内に1年以上住む親世帯と近居・同居を始める時に、住宅取得・改修する費用の一部を補助
補助額:住宅取得・近居は40万円、同居は60万円。住宅改修は経費の10分の1(上限20万円)。加算あり

◇子育て移住・定住ガイド「あつぎとつぎへ」発行
市外の方に向けて、まちの概要や支援の内容、移り住んだ方のインタビューなどを掲載しています。
・A5サイズフルカラー16ページ
・4月1日以降、駅や公共施設などに順次配架

問合せ:広報シティプロモーション課
【電話】225-2040

■イベントカレンダー
▽3月
・あつぎ飯山桜まつり
満開のサクラの下、飯山白龍太鼓や白龍の舞、女性だけで担ぐさくら輿などでにぎわう

▽8月
・あつぎ鮎まつり
約1万発が上がる大花火大会、ダンスコンテスト、みこし、鮎のつかみどりなど、さまざまな催しが楽しめる

・あつぎジャズナイト
野外ステージで本格的なジャズの生演奏と厚木のグルメを楽しめる

▽10月
・あつぎマラソン
荻野運動公園を発着点に、自然豊かな秋の厚木路を楽しめるマラソン大会

▽11月
・にぎわい爆発あつぎ国際大道芸
国内外から一流のアーティストが集まり、市街地周辺でパフォーマンスを披露する

問合せ:広報シティプロモーション課
【電話】225-2040