広報あつぎ 第1444号(2025年4月1日発行)

発行号の内容
-
くらし
新しい春を このまちで
遠くにそびえる山々の稜線(りょうせん)を背に、まちには穏やかな陽光が注いでいます。小鮎川沿いの土手では、ピンク色に色づいた河津桜の下で足を止めて写真を撮る人や、ゆっくりと散歩を楽しむ人の姿が見られます。新しい春を迎えたこのまちには約22万3000人が暮らし、それぞれの時間を紡いでいます。 日常の風景の中には、まちの魅力が息づいています。身近な良さに目を向けると、愛着がさらに深まります。「住んでみた…
-
くらし
【Zoom Up】図書館や新庁舎を含む複合施設の整備進む 愛称が「あつめき」に決定
2027年度中の供用開始に向けて建設工事を進めている複合施設の愛称が「あつめき」に決まりました。愛称とロゴマークは複合施設のサインなどに使用し、今後皆さんが誇りと愛着を持てる施設を目指していきます。 中心市街地のシンボルとして、厚木バスセンター東側に図書館や(仮称)未来館、市庁舎、国・県の施設などからなる複合施設を建設しています。完成する施設が多くの方に親しまれるよう、愛称とロゴマークを決定しまし…
-
イベント
本厚木駅前東口地下道活性化提案事業
活気あふれる空間になるよう市民の皆さんがイベントを実施します。 問合せ:企画政策課 【電話】225-2450
-
くらし
【Zoom Up】市民サービスと事務効率を向上 DXの推進でより便利に
デジタルトランスフォーメーション(DX)には、デジタル技術を活用して生活をより良く変えていくという意味があります。市では電子での手続き拡充や、AIを使った事務の効率化を進めています。 人口減少や人手不足などの社会問題に対応し公共サービスを継続していくには、DXの推進が欠かせません。市では昨年4月にDX推進課を立ち上げ、サービス向上や事務の効率化のためDXを推進してきました。 ◆手続きを便利に、情報…
-
くらし
厚木市公衆無線LANサービス Atsugi Free Wi-Fi(アツギフリーワイファイ)
ステッカーのある場所で使えます 公共施設や駅周辺で使える無料の公衆無線LANサービスです。4月1日から厚木北公民館も追加し、市内33カ所で使えます。 SSID:Atsugi_Free_Wi-Fi 1回60分、1日の接続回数は無制限 サービス提供エリア:市役所、本厚木駅北口・南口、あつぎ市民交流プラザ、厚木バスセンター、中央図書館、保健福祉センター、本厚木駅前東口地下道、厚木中央公園、厚木公園、東町…
-
くらし
手続きの場所が変わります マイナンバーカードセンター開設
5月7日から、マイナンバーカードに関する手続きをするセンターを開設します。市役所本庁舎では、引っ越しや結婚などに関連するマイナンバーカードの手続きのみ取り扱います。 ■マイナンバーカードセンター 場所:中町3-17-25 2階 開館日時: ・平日…8時30分~17時15分 ・土曜…8時30分~12時 ※市役所駐車場、中央公園地下駐車場が利用できます。 ■マイナンバーカードセンターでできる手続き ・…
-
くらし
【特集】伝えたいまちの魅力 厚木で暮らす
皆さんは厚木のどんなところが好きですか。長く暮らして分かること、初めて住んで気づくこと、魅力の捉え方はそれぞれではないでしょうか。特集では、新年度のスタートに合わせ、改めてまちの魅力を見つめてみました。皆さんも、知っている厚木のいいところを誰かに話してみませんか。 ■地域のつながり 自治会や子ども会など、地域の活動が活発なことも厚木のまちの特徴。助け合いながら安心して暮らせます。 ▽共助で災害に備…
-
くらし
街のNEWS あつトピ!
■子どもたちがゲームの配信に挑戦 ▽あつぎeスポーツフェスティバルを3日間で開催 eスポーツを楽しみながら学べるイベントを、神奈川工科大学・アミューあつぎ・厚木シティプラザで3日間開催しました。約700人が体験やプロ選手の講座・トークショーなどを楽しみました。 イベントは、市内の大学生らでつくる地方創生推進プロジェクトが開催。年代を問わず楽しめるeスポーツを通じて、地域活性化や多世代交流などにつな…
-
くらし
県央やまなみ探訪
厚木・秦野・伊勢原市、愛川町、清川村の5市町村が観光振興で連携している「県央やまなみ地域」の魅力を、毎月順番に紹介します。紙面では伝えきれない5市町村の観光にまつわるコラムを、ニュースサイトでも紹介します。 ■第11回 風情あふれる古民家カフェ 神奈川の“水がめ”、宮ケ瀬湖から東に入った愛川町の山肌には、古民家を改装したカフェが点在しています。丹沢に抱かれた山里の雰囲気に魅せられた人々が、地域に残…
-
くらし
厚木愛通信
厚木市長 山口貴裕 皆さんは厚木の名の由来をご存じですか?複数ある説の一つに、古くは相模川などの水運を使った木材の集散地であったことから、「アツメギ」が変化し「アツギ」になったという説があります。この説からは、多くの木材と人が集まりにぎわうまちの姿が想像されます。 厚木バスセンターの東側で整備を進めている複合施設の愛称が「あつめき」に決まりました(本紙2面参照)。244点もの応募の中から選考委員会…
-
くらし
あつぎのしゃしん。
「春の訪れ」 #3月1日撮影 #河津桜 #ヒヨドリ #niceatsugi 市公式インスタグラムで公開中
-
その他
タウンガイド
■応急手当普通救命講習会 4月22日、9~12時。消防本部。応急手当ての重要性、心肺蘇生法、自動体外式除細動器(AED)の取り扱いなど。市内在住在勤在学の中学生以上30人。無料。 申込み:4月1~9日に救急救命課【電話】223-9365へ。抽選。講座予約システム。 ■久保奨学金の奨学生を募集 中学校の部活動に係る費用を支援する学校教育活動応援奨学金の希望者を募集します。 対象: (1)市内在住 (…
-
イベント
市制70周年記念事業 井上純×壁画プロジェクト参加者募集
市内出身のアーティスト・井上純さんと一緒に絵を描くワークショップを開催します。 ■大きな壁に描いてみる 日時:5月17日 10~15時 内容:市役所新庁舎を含む複合施設の建設場所の仮囲いに自由に絵を描く 対象:市内在住在学の小学生~高校生10人 ■レタリングワークショップ 日時:5月18日 10~15時 場所:あつぎ市民交流プラザ他 内容:仮囲いにレタリングで文字を描き、手や足などを使って色を塗る…
-
スポーツ
市制70周年記念事業 モルックジャパンオープンin厚木出場チームを募集
モルックの全国大会が市内で開催され、市民の皆さんも出場できます。県内外の出場者と競い合いながら楽しみませんか。 ■モルックとは 番号の書かれた木製のピンを倒し、50点ぴったりを目指すスポーツ 日時: ・5月31日 9時20分~17時 ・6月1日 8時50分~17時40分 場所:荻野運動公園 対象:3~5人のチーム320組 費用:1組9000円(大会運営費他) 申込み:4月1日、20時〜日本モルック…
-
くらし
みんなの声でつくるまち
■パブリックコメント □(仮称)三田児童館等複合施設整備方針の策定 問合せ: 青少年課【電話】225-2581(児童館関係) こども育成課【電話】225-2582(放課後児童クラブ関係) ◇老人福祉センター寿荘移転方針の策定 問合せ:健康医療課 【電話】225-2174 いずれも 閲覧期間:4月1~5月1日 閲覧場所:市政情報コーナー、公民館、本厚木・愛甲石田駅連絡所、あつぎ市民交流プラザ、中央図…
-
くらし
市役所組織の改正
4月から組織の一部を改正します。 ■新設 ・市民課 マイナンバーカード係、総合窓口整備担当 ・こども家庭センター 子育て支援第一係、子育て支援第二係 ・市街地整備課 複合施設開館準備係 ・消防総務課 消防団係 ■係の統合 ・危機管理課 防災・危機管理係 (旧:危機管理係、防災対策係) ・区画整理課 区画整理係 (旧:区画整理第一係、区画整理第二係) ・警防課 警防係 (旧:警防係、装備係) 問合せ…
-
その他
ホットいいメール Hot E Mail
インターネットモニターからの意見を紹介 ■3月1日号「広報あつぎ」を読んで ・あるのが当たり前と思っていた路線バスの10年後を考える良い機会になった/70代以上女性 ・体育館は投票所や避難所としても使われるので冷暖房が設置されるのは全ての世代にとって良いこと/40代女性 ・自治会の回覧板電子化はとても良い。いつでもどこでも確認できる ・最近車を手放し市内の移動は自転車かバス。バスの利用を改めて考え…
-
その他
編集後記
市内に移り住んで3年目になります。引っ越す前、厚木は都会で便利なまちというイメージでしたが、実際に住むと山や川、広い公園など自然と触れ合える場所が多いのだなと思いました。市内各所でサクラやひまわり、紅葉なども見られるので、ここに来てから季節の流れもよく感じます。同じ場所でも時期によって全く異なる風景を見ることができる。住まないと分からない良さがあると実感した出来事です/野口
-
くらし
審査結果 広報写真コンクール
「大好き!届け!私の一枚」をテーマに作品を募集し、応募数223点の中から審査の結果、入選作品が決まりました。 作品は市HPや本厚木駅前東口地下道で展示中 ■魅力あふれる一瞬を 市長賞 鈴木 美咲さん(35・戸室) あつぎ鮎まつりでの催しの様子をスマートフォンで撮影し、市公式LINEから初めて応募しました。写真は、子どもだけにならず、下のアングルから空全体を写し、たくさんの灯篭が映るように意識しまし…
-
文化
自然歳時記
■スズメと桜(ハタオリドリ科) 全長14センチほど。雌雄同色で茶色の頭と頰のほくろのような黒い斑が特徴。人家の屋根瓦や壁の隙間、巣箱などに営巣する。人とつながりが強く、早起き鳥である/小鮎小学校で見つけた。 入学式に合わせるように桜が咲き、薄いピンク色の花が美しい。その花びらが5枚まとまったままフワフワと舞いながら落ちていく。上空を見るとスズメたちが進級をお祝いするかのように、楽し気に花びらを口に…
- 1/2
- 1
- 2