くらし 市からのお知らせ(2)

◆大和市さくら文芸祭一般公募展を開催[1ポイント]
市民の皆さんから募集した「短歌」「俳句」「川柳」の作品を展示します。ぜひ会場で力作をごらんください。
日時:3月11日(火曜日)~16日(日曜日)午前10時~午後5時(16日は午後3時まで)
場所:渋谷学習センター
※来年度、同公募展をリニューアルし、募集期間が早まる予定です。詳細は6月頃発表します。

問い合わせ:市役所文化振興課文化振興係
【電話】260-5222【FAX】263-2080

◆令和6年度住民税非課税世帯に給付金を支給
エネルギーや食料品などの価格高騰による負担増を踏まえ、家計への影響が大きい世帯の暮らしを支援します。対象世帯の世帯主には順次、必要な書類を送付します。
対象:昨年12月13日時点で大和市に住民登録があり、令和6年度住民税が非課税の世帯
給付額:1世帯当たり3万円(18歳以下の子ども1人当たり2万円を加算)
手続き:申請などが必要な場合があります。書類が届いたら必ず内容を確認してください(申請期限は5月30日(金曜日)(消印))

問い合わせ:大和市価格高騰重点支援給付金コールセンター
【電話】259-6255(月~金曜日午前8時30分~午後5時(祝日を除く))

◆第14回YAMATOイラストレーションデザインコンペの入賞作品が決定
市は、イラストレーターを夢見る若者の発表活動を支援するため、「第14回YAMATOイラストレーションデザインコンペ」を開催しました。
今回は、「風」をテーマに作品を募集。全国から460点の作品が寄せられ、市内在住のイラストレーター・及川正通氏をはじめとする専門家による審査の結果、最優秀賞1点、優秀賞4点が選ばれました。
市は今後、最優秀賞、優秀賞の受賞者を市のイベントのポスターなどを制作するイラストレーターとして起用します。

◇入賞作品(順不同・敬称略)
※詳細は本紙をご覧ください。

◇作品紹介
最優秀賞作品、優秀賞作品、入選作品計80点は、市のホームページでごらんになれます。

問い合わせ:市役所文化振興課文化振興係
【電話】260-5222【FAX】263-2080

◆やまとPSメールは3月末で配信終了
大和市LINE(ライン)公式アカウントにご登録を

市政情報や災害情報、アンケート(やまとeモニター)などを電子メールで配信する「やまとPSメール」は、システムのサポート終了に伴い、3月末で終了します。大和市LINE公式アカウントで同じ情報を配信しているので、次の登録設定をお願いします。

◇LINEの登録手順
(1)友だち登録(追加)
スマートフォンで下のコードを読み取るか、LINEのホーム画面で「大和市」と検索し、公式アカウントとして表示される「大和市」を友だち追加してください。

(2)受信設定
メニュー「受信設定」から、受け取りたい情報などを選択できます。

問い合わせ:市役所デジタル戦略課デジタル推進係
【電話】260-5363【FAX】261-4592

◆市税などがアプリで納付できます
表面にバーコードまたは二次元コードが印刷されている納付書は、各種アプリで納付ができます。

◇バーコードで利用できるアプリ
PayPay(ペイペイ)請求書払い、d払い請求書払い、J-Coin(コイン)請求書払い、au Pay(ペイ)(請求書支払い)、楽天ペイ(請求書払い)、楽天銀行コンビニ支払サービス、モバイルレジ。
対象の市税・料金:市・県民税、固定資産税・都市計画税、固定資産税(償却資産分)、軽自動車税(種別割)、国民健康保険税、下水道事業受益者負担金、市営住宅使用料、市営住宅駐車場使用料、介護保険料、後期高齢者医療保険料、保育所入所者負担金(保育料)、保育所入所者使用料(保育料)。
※二次元コードを利用する場合は、地方税お支払サイトをご確認ください。

問い合わせ:市役所収納課税制管理係
【電話】260-5240【FAX】263-6843