- 発行日 :
- 自治体名 : 神奈川県大和市
- 広報紙名 : 広報やまと 令和7年7月1日号
◆企画展「大和市の民話と伝説」を開催[1ポイント]
市刊行の大和市の民話・伝説シリーズ絵本『子育てのうばさま』や、『福田開拓九人衆のおはなし』で紹介している、福田地域の山姥伝説や開拓の歴史について展示します。
日時:7月25日(金曜日)~9月7日(日曜日)午前9時~午後4時30分(月曜日と8月12日(火曜日)休館。11日(祝)は開館)
場所:つる舞の里歴史資料館
申し込み:不要
◇YouTube(ユーチューブ)大和市公式チャンネルで「よみきかせ」シリーズを配信中。
・子育てのうばさま
・福田開拓九人衆のおはなし
※二次元コードは本紙をご覧ください。
問い合わせ:つる舞の里歴史資料館
【電話】278-3633【FAX】272-5216
◆各条例案にご意見を
(共通事項)
提出方法:7月31日(木曜日)(必着)までに、任意の書式に意見、住所、氏名、を記載し、直接、または郵送で各提出先へ。ファクスまたは市のホームページから電子申請も可。
※各案は各提出先、市役所情報公開コーナー、各分室・連絡所、各学習センター、各コミセンなどで閲覧できるほか、市のホームページでもごらんになれます。
※電話や口頭による意見は受け付けません。
※寄せられた意見の概要とそれに対する市の考え方は、市のホームページなどで公表する予定です(個々の意見には直接回答しません)。
◇大和市都市公園条例の一部改正(案)
引地台公園駐車場料金に関する改正案。
提出先:〒242-0022 みどり公園課公園管理事務所【電話】263-9221【FAX】263-6514
◇大和市営自動車駐車場条例の一部改正(案)
引地台温水プール立体駐車場料金等に関する改正案。
提出先:〒242-0022 みどり公園課公園管理事務所【電話】263-9221【FAX】263-6514
◇大和市スポーツ施設設置条例の一部改正(案)
大和スポーツセンター駐車場の利用料金に関する改正案。
提出先:〒242-0029 大和スポーツセンター内スポーツ×ライフ課【電話】260-5762【FAX】262-9514
◆住宅の改修工事に伴い固定資産税を減額
◇工事完了後3か月以内に申告してください
要件を満たした住宅の改修工事をした場合、申告により固定資産税を減額します。
(共通事項)
対象:居住部分の割合が延べ床面積の2分の1以上の住宅
申告期限:改修工事完了後3か月以内
申告方法:申告書、工事の領収書の写し((1)(3)は現行の基準に適合した工事であることを証明する書類、長期優良住宅の場合は認定を証する書類、(2)は工事内容の明細書の写し、施工前後の写真も)を持参し、市役所資産税課に申告。
※(2)と(3)の減額制度は併用可。
※各工事の減額の要件などは市のホームページをごらんになるか、お問い合わせください。
(1)耐震改修工事
翌年度分の固定資産税(家屋分)を2分の1減額(1戸当たり120平方メートル分まで)。長期優良住宅の認定を受けた改修は3分の2減額。
(2)バリアフリー改修工事
翌年度分の固定資産税(家屋分)を3分の1減額(1戸当たり100平方メートル分まで)。
(3)省エネ改修工事
翌年度分の固定資産税(家屋分)を3分の1減額(1戸当たり120平方メートル分まで)。長期優良住宅の認定を受けた改修は3分の2減額。
問い合わせ:市役所資産税課家屋償却資産係
【電話】260-5237【FAX】264-6093
◆やまと芸術祭一般公募芸術部門の作品を募集[1ポイント]
10月15日(水曜日)から11月3日(祝)に、シリウス1階ギャラリーで開催する「やまと芸術祭一般公募芸術部門」の作品を募集します。
部門:「絵画」「書」「写真」
応募資格:高校生以上の市内在住・在勤・在学・在活動者
出品条件:過去1年以内に制作された作品で未発表のもの。1部門につき1人1点。
応募方法:7月1日(火曜日)~8月22日(金曜日)(必着)に出品申込書を市役所文化振興課へ直接、または郵送で〒242-8601 市役所文化振興課へ。電子申請も可。
※作品規定など詳しくは募集要項をごらんください。同要項は、同課、各学習センターなどで配布するほか、市のホームページからダウンロードもできます。
問い合わせ:市役所文化振興課文化振興係
【電話】260-5222【FAX】263-2080