くらし 健康のページ(2)

◆[す]育児相談
保健師、管理栄養士による健康や育児、食事などの相談。
日時:8/4(月曜日)9:30~・10:00~・10:30~
場所:いずれも地域医療センター
対象:市内在住者
定員:先着25組
持ち物:親子(母子)健康手帳
申し込み:直接または電話、ウェブ、市公式LINEで
※電話相談は随時受け付け。

◆[人]脳とからだの健康チェック[3ポイント]
タブレット端末での認知機能検査、体力測定など。
日時:(1)8/4(月曜日)・(2)6(水曜日)・(3)20(水曜日)・(4)22(金曜日)いずれも9:30~・10:40~・13:00~・14:10~(各回60分程度)
場所:(1)渋谷学習センター、(2)(4)保健福祉センター、(3)シリウス6階生涯学習センター
対象:65歳以上の市内在住者
定員:各回先着1人
申し込み:7/7(月曜日)~各開催日の前日15:00に電話で

◆[す]プレママ・パパ教室
(1)妊娠中の食事、離乳食のつぶし方体験、(2)妊娠・産後の健康管理、出産の経過と過ごし方、(3)育児・妊婦体験[日]8/8(金曜日)・18(月曜日)・29(金曜日)9:00~11:15((3)は9:15~・全3回)
場所:地域医療センター
対象:市内在住の初めての出産を迎える妊婦(出産予定11~来年1月)とパートナー
定員:先着20組
持ち物:親子(母子)健康手帳、筆記用具
申し込み:直接または電話で

◆[人]脳とからだを楽しく鍛えるコグニサイズ教室
認知機能低下予防の習慣をつけるため、仲間と一緒に頭を使いながら運動する。教室終了後も楽しくコグニサイズを継続することを目指す。
日時:(1)8/19~12/23の毎週火曜日9:30~11:30、(2)8/22~12/19の毎週金曜日9:30~11:30(いずれも全18回)
場所:(1)桜ヶ丘中央病院(福田1-7-1)、(2)中央林間地域包括支援センター隣(中央林間8-25-8LAPLA(ラプラ)中央林間2階)
講師:(1)桜ヶ丘中央病院リハビリ専門職、(2)みどり野リハビリテーション病院リハビリ専門職
対象:次のすべてに該当する人
・脳とからだの健康チェックを受検可能
・要支援・要介護認定を受けていない65歳以上の市内在住者
・原則、全18回の教室に参加可能な人
定員:各先着(1)30人・(2)20人
申し込み:電話で
※通所型サービスC(短期集中型予防サービス)との同時受講は不可。

◆[す]2歳児歯科相談
歯科医の診察、育児や栄養、歯の個別相談。
日時:8/27(水曜日)12:50~・13:20~
場所:いずれも地域医療センター
対象:市内在住の2歳~2歳11か月の子と保護者
定員:各先着15組
持ち物:親子(母子)健康手帳、子どもの歯ブラシ
申し込み:直接または電話、ウェブ、市公式LINEで

◆[人]公認心理師による認知症相談
公認心理師が認知症の人を在宅で介護する家族の悩みに応じる個別相談。
日時:8/27(水曜日)13:30~・14:30~・15:30~(いずれも40分)
場所:保健福祉センター
対象:認知症の人を介護する家族など(本人または家族が市内在住者)
定員:各回1人
申し込み:電話で

◆[人]運動による認知症予防セミナー[3ポイント]
自宅で一人でもできるコグニサイズの講座。
日時:8/28(木曜日)9:30~11:30
場所:保健福祉センター
対象:65歳以上の市内在住者
定員:先着30人
申し込み:7/7(月曜日)から電話で

◆[医]献血にご協力ください
日時:7/9(水曜日)(1)9:30~11:45・(2)14:15~16:15
場所:(1)大和警察署、(2)大和徳洲会病院(中央4-4-12)
申し込み:不要