健康 健康のページ(1)

●保健福祉センター
[す]:すくすく子育て課【電話】260-5609
[医]:医療健康課【電話】260-5662
[人]:人生100年推進課【電話】260-5612

●保健福祉センター 別館
[健]:健康づくり推進課【電話】260-5663

●市消防本部
[救]:救急救命課【電話】260-5751

※車での来場はご遠慮ください。

◆[す]もぐもぐ((1)かみかみ・(2)ごっくん)教室
離乳食の進め方と育児について((1)離乳食の試食、(2)離乳食のつぶし方体験)。
日時:(1)8/19(火曜日)13:30~15:00、(2)9/3(水曜日)9:45~11:15
場所:(1)保健福祉センター、(2)地域医療センター
対象:市内在住の(1)生後6~8か月(離乳食開始後)・(2)生後4~5か月(離乳食開始前)の第一子の保護者(子ども同伴可)
定員:各先着(1)25組・(2)20組
持ち物:親子(母子)健康手帳、筆記用具
申し込み方法:直接または電話、ウェブ、市公式LINE(ライン)で

◆[人]認知症カフェ
認知症の本人と家族を中心に気軽に交流する。専門職も参加。

いずれも
対象:市内在住者
定員:10人

◇野ばらホットサロン
日時:8/19(火曜日)14:00~15:30
場所:ロゼホームつきみ野(下鶴間418-2)
申し込み方法:電話で下鶴間つきみ野地域包括支援センター【電話】272-7061へ

◇ひなたぼっこ
日時:8/27(水曜日)14:00~15:30
場所:中央林間地域包括支援センター(中央林間8-25-8LAPLA(ラプラ)中央林間2階)
申し込み方法:電話で中央林間地域包括支援センター【電話】271-5572へ

◇カフェさくら
日時:9/4(木曜日)14:00~15:30
場所:南林間地域包括支援センター(南林間1-4-18ジュネス南林間2-1)
申し込み方法:電話で南林間地域包括支援センター【電話】271-5706へ

◆[す]幼児のおべんとう教室
お弁当作りと食事の講義(試食あり)。
日時:8/20(水曜日)13:30~15:00
場所:保健福祉センター
対象:市内在住の3歳以上の未就学児と保護者(保護者のみの参加も可)
定員:先着15組
持ち物:親子(母子)健康手帳、筆記用具
申し込み方法:直接または電話、ウェブ、市公式LINEで。

◆[人]介護者教室
いずれも
対象:市内在住の介護者など

◇今日から使える!令和の熱中症対策と栄養講座
介護予防につながる食事のポイントや健康体操など。
日時:8/20(水曜日)13:30~15:00
場所:大和YMCAライフサポートセンター(大和東3-3-16)
定員:先着10人
講師:中北薬品株式会社管理栄養士
申し込み方法:深見大和地域包括支援センター【電話】264-3192へ

◇車いすの操作方法・介護タクシー利用のQ and A
日時:8/22(金曜日)13:30~15:00
場所:サンホーム鶴間(西鶴間8-1-2)
定員:先着20人
講師:(一社)AZアズノアーク所長
申し込み方法:8/20(水曜日)までに鶴間地域包括支援センター【電話】271-2770へ

◇頭と体を動かして心もリフレッシュ!
自宅でできる運動と認知症予防を学ぶ。
日時:8/29(金曜日)13:30~15:00
場所:プレマ会みなみ風(上草柳164-5)
定員:先着20人
講師:ビーアウェイク介護予防運動指導員
申し込み方法:8/27(水曜日)までに在宅介護支援センターみなみ風【電話】264-1000へ。

◆[人]介護者交流会
いずれも
対象:市内在住の介護者など

◇ケアラーズカフェ上草柳
日時:8/20(水曜日)13:30~15:00
場所:上草柳コミセン
定員:15人
申し込み方法:電話で上草柳・中央地域包括支援センター【電話】263-1108へ

◇家族カフェ
日時:8/23(土曜日)10:00~12:00
場所:和喜園(下和田822-1)
定員:10人
申し込み方法:電話で桜丘・和田地域包括支援センター【電話】268-2621へ

◇だんとも
日時:9/10(水曜日)13:30~15:00
場所:まごころ地域福祉センター
定員:6人
申し込み方法:電話で福田北地域包括支援センター【電話】267-9992へ。

◆[人]認知症世界の歩き方 for サポーターズ[3ポイント]
認知症の正しい知識を学ぶ。
日時:8/21(木曜日)10:00~11:30
場所:南林間地域包括支援センター(南林間1-4-18ジュネス南林間2-1)
対象:市内在住・在勤者
定員:先着15人
講師:地域包括支援センター職員
申し込み方法:電話で南林間地域包括支援センター【電話】271-5706へ。

◆[健]介護予防セミナー[2ポイント]
「健康維持のために必要な身体活動量の目安を知ろう」。
日時:8/27(水曜日)13:30~14:30
場所:シリウス4階健康テラス
対象:60歳以上の市内在住者
定員:先着20人
講師:市理学療法士
持ち物:筆記用具、動きやすい服装
申し込み方法:不要

◆[す]プレママ・パパ教室
(1)妊娠中の食事、離乳食のつぶし方体験、(2)妊娠・産後の健康管理、出産の経過と過ごし方、(3)育児・妊婦体験
日時:(1)9/3(水曜日)・(2)12(金曜日)・(3)20(土曜日)9:00~11:15((3)は9:15~・全3回。(3)のみの参加も可)
場所:地域医療センター
対象:市内在住の初めて出産を迎える妊婦(出産予定12~来年2月)とパートナー
定員:先着20組
持ち物:親子(母子)健康手帳、筆記用具
申し込み方法:直接または電話で