くらし ざまインフォメーションー案内ー

■固定資産税・都市計画税納税通知書を発送
令和7年度の固定資産税・都市計画税納税通知書を5月1日(木)に発送します。納期限までに、市役所・各出張所・取扱金融機関・コンビニエンスストアの各窓口や口座振替、ペイジー(金融機関の窓口やコンビニのレジに並ぶことなく、パソコン・スマホ・ATMから支払うことができるサービス)、地方税ポータルシステム(地方税の申告・申請・納税などの手続きをインターネットを利用して行うシステム)で納付してください。

担当:固定資産税課
【電話】046-252-8043【FAX】046-255-3550

■電動式生ごみ処理機・生ごみ堆肥化容器の購入補助
電動式生ごみ処理機などの購入費補助を行っています。制度を活用するには、購入前に事前の申し込みが必要です。過去に補助金の交付を受けた方は制度を利用できない場合があります。
詳しくは市ホームページをご覧になるか、担当へお問い合わせください。
補助対象:
(1)電動式生ごみ処理機
(2)生ごみ堆肥化容器(コンポスト)
補助金額:
(1)購入金額の4分の3(100円未満切り捨て)で上限3万円
(2)購入金額の10分の9(100円未満切り捨て)で上限2万円
補助台数:
(1)1世帯につき1台
(2)1世帯につき2台まで
補助条件:市税などの滞納がなく、堆肥化されたものを自己処理または市の資源回収を利用して処理できる市内在住者
申込:購入前に電話で担当へ

担当:ゼロカーボン推進課
【電話】046-252-7985【FAX】046-255-3550

■スポーツ大会出場者は激励金の交付申請を
次の要件に該当する個人・団体に、激励金を交付しています。該当する方は、所定の申請用紙と必要資料を添えて担当へ提出してください。
該当大会:国・公益財団法人日本スポーツ協会などが主催する全国規模の大会またはオリンピック競技会や世界選手権大会などの国際大会(中学校体育連盟が主催する大会、障害者競技大会を除く)
対象:市内に居住・所在する個人・団体で、神奈川県予選、選考会または各種目の協会・連盟の推薦を経て出場する方(国民体育大会・国際大会に監督・コーチとして出場する方を含む)
給付金額:個人5,000円、団体10,000円(年度内1回の交付)
申請期限:大会開催の14日前
※申請方法や提出書類など詳しくは担当へお問い合わせください。

担当:スポーツ課
【電話】046-252-8177【FAX】046-255-3550

■消防車・救急車出動件数

火災・災害情報の問い合わせは、テレホンサービスへ
【電話】046-251-1399

■講座の自主企画運営団体を募集
講座を企画・運営し、広く市民に参加を呼びかける市民団体を募集します。内容や公共性を考慮し、委託が決定した講座については、市の事業として開催までを支援します。
講座テーマ:市民の学習意欲や社会の要請を踏まえたものであり、学習の成果を生活や市民活動に生かすことができるものや文化芸術について、情報や知識を提供できるもの
委託金額:上限20,000円
応募資格:政治、宗教、営利を目的とせず、市内で継続的に活動している5人以上の会員で構成されている団体
申込:5月14日(水)までに市役所5階生涯学習課で配布する事業企画書・収支予算書(市ホームページからダウンロード可)と団体の規約・会則を添えて担当へ
※申込期限以降も募集を行う場合があります。

担当:生涯学習課
【電話】046-252-8472【FAX】046-252-4311