広報ざま 2025年4月15日号

発行号の内容
-
その他
表紙
■座間市大凧まつり~座間の大凧を支える人々~ 特集:本紙8面 5月4日(日)・5日(月)に相模川グラウンドで「座間市大凧まつり」を開催します。 同まつりで大空へ掲揚する百畳敷き(13メートル四方)、重さ約1トンの大凧は、座間市大凧保存会の皆さんが半年かけて、製作しているものです。 同会の皆さんが大凧を製作している様子を紹介します。 日時:5月4日(日)・5日(月)10:00~16:00 ※大凧の掲…
-
健康
ざまげんきUP体操DVD上映会
日時:4月28日(月)10:00~11:30 場所:市民健康センター 内容:ざまシニアサポーターが介護予防のための「ざまげんきUP体操」DVDを上映。 対象:医師からの運動制限がなく、65歳以上の市内在住者 定員:30人程度 参加:当日直接会場へ 担当:長寿支援課 【電話】046-252-7084【FAX】046-252-8238
-
健康
筋トレでますますげんき塾
日時:5月15日(木)(1)10:00~11:30(2)14:00~15:30 場所:市民健康センター 内容:ストレッチや筋トレなど、自宅でも続けられる運動を中心とした教室((1)(2)は同じ内容) 講師:健康運動指導士 山中康巨さん 対象:医師からの運動制限がなく、自力で来場できる65歳以上の市内在住者 定員:各30人程度(申込順) 持物:筆記用具、飲み物、汗拭き用タオル 申込:5月14日(水)…
-
健康
健康相談
日時:5月12日(月)9:20~11:00 場所:市民健康センター 内容:体組成、血圧、骨健康度、血管年齢の測定および健康・栄養相談 参加:当日直接会場へ 担当:健康医療課 【電話】046-252-7995【FAX】046-255-3550
-
子育て
こどもの健康
*救急診療の案内は本紙7面に掲載しています ■ハローベビークラス(母親父親教室) 場所:市民健康センター 対象:初産で妊娠18~30週の方とそのパートナー 定員:12組(申込順) 費用:300円(テキスト代) ※おつりのないようにご協力をお願いします。 持物:母子健康手帳、筆記用具 受付:各教室開始10分前まで 申込:5月7日(水)までに電話で担当へ ■育児相談 日時: (1)5月9日(金)10:…
-
健康
心の悩みや心配を1人で抱えないで
SNSや電話などで相談できます。詳しくは本紙下記2次元コードからご確認ください。 電話相談:神奈川県「こころの電話相談」 【電話】0120-821-606(年中無休24時間) ・NPO法人自殺対策支援センターライフリンク「生きづらびっと」 ・ストレスチェック「こころの体温計」 担当:地域福祉課 【電話】046-252-8247【FAX】046-255-3550
-
くらし
みんなで学ぼう手話単語
令和7年に耳が聞こえない方のオリンピックである、東京デフリンピックが開催されるので、この機会に日常生活で使える手話単語を学んでみましょう。 一覧については本紙をご参照ください ・もう一度お願いします ・わかりました 担当:障がい福祉課 【電話】046-252-7978【FAX】046-252-7043
-
くらし
令和6年度愛川町・座間市消防団合同訓練を実施
2月16日に神奈川県消防学校災害救助訓練場で大規模な土砂災害および火災想定訓練を実施しました。 この訓練は、地域防災力の要である消防団員に対して、愛川町消防団との合同訓練を実施し、大規模災害発生時における災害対応能力および連携強化を目的とし、訓練当日は、101人の消防団員が参加しました。 担当:警防課 【電話】046-256-2412【FAX】046-256-2215
-
くらし
連載 地域でただいま活躍中!安全・安心な地域づくり!自治会トピックス
■座間市資源化活動の見学(座間市自治会総連合会) 座間市自治会総連合会環境部会では、市が目指す循環型社会を実現するためミックスペーパーを集荷する(株)大久保とトイレットペーパーに再生するコアレックス信栄(株)の工場見学を行うサポートをしました。集められたミックスペーパーは、溶かされ自動的に不純物が取り除かれ、大きなロール紙になった後トイレットペーパーに変身していきます。参加者からは「こんな機会でな…
-
くらし
令和7年度ゼロカーボン推進補助金
市では、「座間市ゼロカーボンシティ宣言」に基づき、再生可能エネルギーの活用推進と地球温暖化防止を促進するため、以下の補助制度を設けています。 ■スマートハウス関連設備設置補助金 補助内容: ・太陽光発電システム…1kW当たり1万円(上限4万円) ・リチウムイオン蓄電池…4万円(定額) 補助対象:市税の滞納がない市内在住者または市内で住宅を購入・建築する方 ■事業所用太陽光発電システム導入支援補助金…
-
くらし
ゼロカーボンシティ実現に向け 公共施設への太陽光発電設備増設
第2次座間市環境基本計画の中で「公共施設への再生可能エネルギー設備の導入」を具体的施策として掲げています。 ■本施策の取り組み サニープレイス座間への太陽光発電設備設置 市内の公共施設への太陽光パネルの設置は、令和4年2月のゼロカーボンシティ宣言以降、3施設目になります。 ■この取り組みによって… ・年間で約21トンのCO2に相当する温室効果ガス削減量を見込めます ・発電した電気は蓄電池に充電され…
-
くらし
燃やすごみの量 3月の実績
家庭から排出された燃やすごみの量です。1人につき1日おにぎり1個分の減量を目指しましょう。 年間963トンの削減目標まで、あと528.83トンです。 担当:ゼロカーボン推進課 【電話】046-252-7985【FAX】046-255-3550
-
くらし
「広報ざま点字版」の配布
障がいのある方へ市の情報を届けるため、「広報ざま点字版」の配布を行っています。 配布を希望する場合は問い合わせ先へお問い合わせください。 問合:申込専用電話 【電話】046-252-8684 担当:秘書広報課 【電話】046-252-8321【FAX】046-255-5090
-
くらし
令和7年度相互提案型協働事業
協働のまちづくりを進めるため、市または市民活動団体からの提案による相互提案型協働事業(団体提案協働事業)を実施しています。令和7年度は次の5事業を相互提案型協働事業に決定しました。 詳しくは、市ホームページをご覧ください。 担当:市民協働課 【電話】046-252-7966【FAX】046-255-3550
-
くらし
木造住宅無料耐震相談会
昭和56年5月31日以前に建築された木造住宅を対象に無料耐震相談会を開催します。 日時:5月24日(土)9:30~16:00(時間予約制。約45分) 場所:サニープレイス座間 講師:神奈川県建築士事務所協会座間支部会員 持物:申し込み後に市が送付する書類、確認申請などの図面(略図可)、建物の状況が分かる写真など 申込:5月9日(金)までに電話、ファクスまたは直接担当へ ■相談会参加者への補助 相談…
-
くらし
雨水浸透施設などの設置助成~地下水・湧水量の保全のためにご協力を~
市の水道水の大部分は地下水で賄われていますが、都市化が進み地面がコンクリートで覆われていくと、雨水が染み込まないため、地下水が減少する恐れがあります。地下浸透できなかった雨水が短時間で河川や水路に流入することで、内水氾濫を引き起こす恐れがあります。 このため、地下水や湧水保全のため、雨水浸透施設などの設置費用の一部を次の通り助成しています。 本助成は、年度の途中で終了する場合があります。購入を予定…
-
くらし
危険ブロック塀等撤去補助金
地震による倒壊の恐れのあるブロック塀(コンクリートブロック塀、石積塀、万年塀、その他これらに類する塀および門柱)などの撤去費用の一部を補助します。詳しくは担当へお問い合わせください。 対象:下記の全ての項目に該当すること ・道路面からの高さを60センチメートル未満にする工事 ・ブロック塀が一般の交通の用に供する道路に面している ・申請者がブロック塀の所有者 ・点検表で危険と判断される ・未着工の工…
-
くらし
令和7年度当初予算 総額848億888万9千円
令和7年度当初予算が成立しました。一般会計の予算額は、508億2,235万6千円で、前年度比9.6パーセント、44億3,274万2千円の増額です。一般会計と三つの特別会計、二つの公営企業会計の予算額を加えた市の予算総額は、848億888万9千円で、前年度比5.5パーセント、44億4,457万9千円の増額です。 ■一般会計歳入歳出構成図 ■用語解説 ▽歳入 市税:市民税や固定資産税などの市に納められ…
-
くらし
ざまインフォメーションー案内ー
■固定資産税・都市計画税納税通知書を発送 令和7年度の固定資産税・都市計画税納税通知書を5月1日(木)に発送します。納期限までに、市役所・各出張所・取扱金融機関・コンビニエンスストアの各窓口や口座振替、ペイジー(金融機関の窓口やコンビニのレジに並ぶことなく、パソコン・スマホ・ATMから支払うことができるサービス)、地方税ポータルシステム(地方税の申告・申請・納税などの手続きをインターネットを利用し…
-
イベント
ざまインフォメーションー催しー
■市総合体育大会~ボウリング競技の部 日時:5月11日(日)12:00から(11:00受付開始) 場所:相模原パークレーンズ(相模原市中央区相模原2-7-4) 競技方法:トーナメント戦(3Gトータル・アメリカン方式) 年齢、男女別競技(男子…59歳以下、60歳代、70歳以上女子…69歳以下、70歳以上) 対象:市内在住者 費用:2,500円 申込:4月24日(木)までにはがきに氏名、住所、電話番号…
- 1/2
- 1
- 2