くらし 普段の備えが命を守る

9月1日は「防災の日」、9日は「救急の日」です。災害や事故はいつ起きるかわかりません。いざという時、大切な命を守るために、防災と救急の知識を見直しましょう。

■座間市総合防災訓練
日時:10月4日(土)9:00~11:30
場所:座間小学校(座間2-3133)
内容:
・初期消火訓練
・避難誘導訓練
・煙中訓練

▽炊き出し訓練/陸上自衛隊の炊き出しカレー(無料)
炊き出し訓練では、陸上自衛隊が野外炊飯で調理するカレーの喫食ができます
・人命救助訓練など

参加:当日直接会場へ
※車での来場はできません。

■緊急情報の配信 事前に登録を
地震や風水害に備えて市からの情報配信サービスの登録をお願いします。
また、同訓練を中止する場合、当日6:00に判断し、(1)(2)で配信します。

■会場以外でも防災訓練
▽ハザードマップや避難所を確認しよう 市LINE公式アカウントで“デジタル”防災訓練
(1)本紙上記2次元コードをスマートフォンで読み込み、市LINE公式アカウントを友だち追加
(2)表示される上記のメニューから「防災」をタップ
(3)表示される防災メニューから「デジタル防災訓練」をタップ

▽いざというとき、命を守る行動を シェイクアウト訓練
防災行政無線で吹鳴するサイレンに合わせて次の行動を!
日時:10月4日(土)8:00
()まず低く DROP
(2)頭を守り COVER
(3)動かない HOLD ON

担当:危機管理課
【電話】046-259-9620【FAX】046-252-7773

■ざま消防救急フェア
日時:9月27日(土)10:00~15:00
場所:イオンモール座間
内容:放水体験、AEDを使用した応急手当体験、初期消火体験、救急自動車など各種消防車両の展示、スタンプラリーなど
参加:当日直接会場へ

担当:消防管理課
【電話】046-256-2211【FAX】046-256-2215

■市医師会主催 普通救命講習I
日時:10月2日(木)13:30~16:30(13:15受付開始)
場所:市消防本部4階救急講習室
内容:成人に対する応急手当の重要性、胸骨圧迫、自動体外式除細動器(AED)の使用、大出血時の止血法習得、異物除去法
※子ども連れでの受講不可。
※人工呼吸の実技は展示および動画で学習。
対象・定員:中学生以上の市内在住・在勤・在学者(20人(申込順))
申込み:市LINE公式アカウント、電話、窓口(9月16日(火)9:00から)
※車での来場はできません。

担当:消防管理課
【電話】046-256-2211【FAX】046-256-2215

■普通救命講習III
日時:9月18日(木)9:00~12:00(8:45受付開始)
場所:消防本部4階救急講習室
内容:小児・乳児・新生児に対する応急手当の重要性、胸骨圧迫、自動体外式除細動器(AED)の使用、大出血時の止血法習得、異物除去法など
※人工呼吸は展示および動画で学習。
対象・定員:中学生以上の市内在住・在勤・在学者(10人(申込順))
※子ども連れでの受講不可。
申込み:市LINE公式アカウント、電話、窓口
※車での来場はできません。

担当:消防管理課
【電話】046-256-2211【FAX】046-256-2215