くらし あなたの命を守るマイナ救急~令和7年10月1日(水)開始~

あなたの命を守るマイナ救急~令和7年10月1日(水)開始~
もしもの時に備えてマイナ保険証をつくり、持ち歩くようにしましょう

マイナ救急とは、救急隊が傷病者のマイナ保険証(健康保険証として利用登録したマイナンバーカード)を活用し、傷病者の医療情報などを閲覧する仕組みのことです。
救急隊が持つカードリーダーで傷病者のマイナ保険証を読み込むことで、救急業務に必要な医療情報のみを正確に把握することができます。

■マイナ救急の流れ
閲覧OK(1)傷病者がカードの閲覧に同意
(2)マイナンバーカードを読み取る
※暗証番号入力不要。
(3)救急隊が医療情報を閲覧
(4)より適切な処置や搬入先医療機関につながる

■マイナ救急の効果
1.傷病者の情報を受入医療機関に正確に伝えられる。
高齢者や情報取得が困難になる可能性がある傷病者の医療情報取得ができ、現場滞在時間や病院選定時間の短縮につながるだけでなく、痛みや苦しみがある傷病者が救急隊員に説明する負担の軽減にもなります。

2.病院の選定や搬送中の応急処置を適切に行える。
マイナ保険証で診療情報を取得することで、かかりつけ医などが判明し、早期搬送につながります。また、正確な情報を取得することで、救急活動を行うことができます。

3.搬送先病院で治療の事前準備ができる。
救急隊が、いち早く正確な情報を取得し、その情報を医療機関に提供できます。
また、救急隊から正確な情報を提供することで、救急隊と医療機関の連携が強化され、救急搬送の迅速化・円滑化につながります。

マイナンバーカードの申請など詳しくは、市ホームページをご覧ください。
事業に関する情報など詳しくは、マイナ救急特設サイトをご覧ください。

担当:消防管理課
【電話】046-256-2211【FAX】046-256-2215