くらし お知らせTopics(2)

■女性に対する暴力をなくす運動
11月12日~25日は女性に対する暴力をなくす運動強化週間です。ドメスティックバイオレンス(DV)やストーカー、性犯罪、セクシュアルハラスメントなど、暴力は人権を侵害するものであり、決して許されない行為です。ひとりで悩まずご相談ください。
・DV相談ナビ【電話】#8008
・性犯罪・性暴力被害者のためのワンストップ支援センター【電話】#8891
・みんなの人権110番(旧「女性の人権ホットライン」)【電話】0570-003-110(午前8時30分~午後5時15分(平日のみ))
※10月から「女性の人権ホットライン」は、「みんなの人権110番」に統合されました。
・かながわDV相談LINE
ID:@kanagawa-dv月・火・木・土曜日(祝休日・年末年始を除く)午後2時~9時

問合せ:町民窓口課
【電話】内線473 相談・人権担当
【ページID】4354

■秋季全国火災予防運動
全国統一防火標語「急ぐ日も 足止め火を止め 準備よし」
火災が発生しやすい時季を迎え、火災発生の防止、火災による死者の減少等を目的に、秋季全国火災予防運動(11月9日~15日)を実施します。火の取り扱いや後始末に注意するなど、火災予防を徹底しましょう。
半年に1回は住宅用火災警報器の点検ボタンを押すか、点検ひもを引っぱり作動確認をしましょう。住宅用火災警報器の交換目安は、設置してから10年です。警報器本体に記載された「設置年月」「製造年」を確認し、古くなったものは交換をお願いします。

問合せ:町民安全課
【電話】内線466 消防担当
【ページID】17012

■特設行政相談
国の仕事に関する苦情や意見・要望、制度や仕組みに関する相談を受け付けます。
日時:11月28日(金)午後2時~4時
場所:シンコースポーツ寒川アリーナ(寒川総合体育館)

問合せ:町民窓口課
【電話】内線473 相談・人権担当
【ページID】4358

■不法投棄撲滅強化月間
11月は、国や県がポイ捨てや不法投棄の撲滅を目的に、積極的にパトロールや普及啓発を実施する強化月間です。不法投棄発見時には警察へ通報をしてください。

問合せ:環境課
【電話】内線434 資源廃棄物担当
【ページID】18874

■最低賃金が改定されました
10月4日から、県最低賃金が時間額1,225円(63円引き上げ)となりました。県内の事業所で働く常用・臨時・パート・アルバイト等の雇用形態や呼称のいかんを問わず、全ての労働者とその使用者に適用されます。賃金の引き上げにあたり、中小企業・小規模事業者向けに各種支援策や無料相談を実施しています。詳しくは、同局へお問い合わせください。

問合せ:神奈川労働局労働基準部賃金室
【電話】045-211-7354

■漏水調査にご協力をお願いします
県営水道では、道路内や宅地内(水道メータまで)の水道管の漏水を発見するために、水漏れの音を聞き取る調査を行います。委託した民間業者の調査員は、県営水道が発行した顔写真入りの業務委託従事者証明書を携行し、腕章を着用しています。また、宅地内の調査は声を掛けてから行い、本調査で費用の請求はありません。不審な点がありましたら、同営業所へお問い合わせください。
日時:11月中旬ごろ~令和8年3月中旬ごろ

問合せ:県茅ケ崎水道営業所工務・配水課
【電話】電話52-6151