子育て 調べて!まちの調査隊

■子どもたちの成長が見られる?! 放課後子ども教室のスタッフに聞いてみた
小学校に通うようになると、放課後に子どもがどのように過ごしているか見守る機会が少なくなってしまいがち。そんな中、「放課後子ども教室」で子どもたちを見守っている人たちがいるという情報が!
どんな活動をしているか調べてみました。

○「放課後子ども教室」とは?
放課後子ども教室は、放課後に子どもたちが遊んだり、学習したりすることができる安全・安心な居場所づくりをしており、地域の方の協力により開成小学校と開成南小学校で運営しています。
スタッフは子どもたちの安全を見守るだけでなく、一緒に遊びの輪に入り、子どもたちの自然な姿や成長を近くで感じています。

子どもたちの輪に入るってイイね!

○スタッフをやってみてどうですか?
現役ママも!
子どもが大きくなると、外でどんな遊びをしているか知る機会が減るなか、遊んでいる様子が見られて安心できます!
他学年の子と遊んでいる姿など新たな発見がありますよ。

地域の方も!
子どもたちが、けが無く楽しく遊んで家に帰っていく姿を見ると安心します。子どもたちを見守ることで勉強になることもあります。

大学生も!
大学で子どもに関することを学んでいます。子どもの自然な姿に触れることは楽しいし、とても勉強になります!

あじさいちゃんもやってみたいな!

○一緒に活動してみませんか?
放課後子ども教室は、水曜日に活動中!興味がある方や子どもが好きな方は、ぜひ生涯学習課(【電話】84-0325)にご連絡ください♪活動の様子を見学することもできます。

▽編集後記
実は、私も初年度から「放課後子ども教室」に関わっています。私の子どもが小学生の頃からですね。放課後という、子どもにとって貴重な時間を見守ることができた経験はとても役に立っています。家や学校とはまた違う、子ども成長が見れますよ!
まちづくり情報特派員 小田 猛

問合せ:
調べて!まちの調査隊のこと…企画政策課【電話】84‒0312
放課後子ども教室のこと…生涯学習課【電話】84‒0325