- 発行日 :
- 自治体名 : 神奈川県箱根町
- 広報紙名 : 広報はこね 令和7年1月号
■インターネット公有財産売却(土地)の実施
個人の方や法人に活用していただくことを目的に、次のとおりインターネットによる公有財産の売却を行います。
申し込み方法:KSI官公庁オークションサイトの画面にて必要事項を入力して申し込んでください。
参加申し込み期限:1月15日(水)13時~2月4日(火)14時
入札期間:2月18日(火)13時~25日(火)13時
入札確定日時:2月27日(木)17時
入札および開札の場所:財務課(紀尾井町戦略研究所株式会社が提供するインターネット公有財産売却システム上)
代金納付期限:3月11日(火)14時30分
公有財産:土地
※物件の詳細、最低売却価格、入札保証金等、詳しくは町のホームページをご覧ください。
照会先:財務課(管財契約係)
【電話】85-9563
■森のふれあい館から休館日のお知らせ
森のふれあい館では、1月9日(木)・16日(木)・23日(木)および2月6日(木)・13日(木)・20日(木)・27日(木)に臨時休館します。
照会先:森のふれあい館
【電話】83-6006
※2次元コードでホームページに簡単アクセス
■人材不足の解消へ講演会を行います
人材不足の解消へ期待されるインバウンド人材に注目し、受け入れ準備から定着までについて講演会を行います。人材不足で悩まれている方、コミュニケーションに課題を感じている方、少しでもご興味のある方はぜひご参加ください!
講演テーマ:「人材不足の解消へインバウンド人材を知る」
講師:株式会社リクルート ジョブズリサーチセンター センター長 宇佐川邦子氏
日時:2月5日(水)10時40分~12時
場所:仙石原文化センター
申し込み方法:電話、メール、FAXまたは申し込みフォームから(1)参加者名(2)電話番号(3)事業所名をお知らせください。
申し込み期限:1月31日(金)
申込・照会先:観光課
【電話】85-7410
【FAX】85-6815
【メール】[email protected]
申し込みフォーム:【URL】https://forms.gle/oXzS2LSqESt8a5oa8
※詳細はホームページへ
■水道管の凍結防止について
寒さが厳しくなり気温が0℃以下になると、水道管や蛇口、メーターが凍りやすくなり、凍結による器具の破損や、ひび割れが起こる可能性があります。
止水栓からお客様側のメーターなど、器具が破損した場合にかかる費用等はお客様の負担となります。真冬日などは、水道管や蛇口の凍結防止に努めましょう。
※凍結を防止するには
・発泡スチロールを砕いたものなどを、メーターボックスの中に詰めて保温しましょう。
・保温材や電気式凍結防止帯を巻きましょう。
・蛇口を少し開けて、水を少し出しておくことも有効です。
・不凍栓(水抜き栓)が設置されている場合、不凍栓を閉めることにより、水道管内の水を抜くことができます。必ず蛇口を全開にしてから不凍栓を完全に閉めてください。不凍栓を閉めた後、水道メーター内のパイロット(銀色のコマ)が動いていないことを確認してください。完全に閉めないと水が止まらず、水道料金が高額になってしまいます。
照会先:
・上下水道温泉課(町営水道)
【電話】85-9569
・箱根水道センター(県営水道)
【電話】82-4306
■キャッシュレス決済を導入しました
町内の以下5施設で、入館料等のキャッシュレス決済が導入されました。
・森のふれあい館
・箱根湿生花園
・箱根ジオミュージアム
・箱根関所
・郷土資料館
■小児慢性特定疾病講演会を開催します
日時:1月18日(土)14時~15時30分
場所:小田原保健福祉事務所実習室、多目的室2
内容:子どもの炎症性腸疾患との上手な付き合い方と移行期医療
対象:炎症性腸疾患を持つ子ども、保護者および家族など
講師:横浜市立市民病院炎症性腸疾患(IBD)科 非常勤医師 杉田昭さん
申し込み方法:電話、FAXまたは電子申請
申し込み期限:1月10日(金)
申込・照会先:小田原保健福祉事務所保健福祉課
【電話】0465-32-8000
【FAX】0465-32-8138
電子申請は2次元コードから申し込んでください。
※2次元コードは、本紙P.17をご覧ください。
■献血にご協力お願いします
日時:1月21日(火)
場所・受け付け時間:役場庁舎前駐車場
(1)9時30分~11時
(2)12時30分~15時30分
※今回の献血は2部制となっておりますので、受け付け時間に注意してください。
対象:18歳~64歳
共催:箱根ライオンズクラブ
照会先:さくら館
【電話】85-0800