- 発行日 :
- 自治体名 : 神奈川県愛川町
- 広報紙名 : 広報あいかわ 令和7年4月1日号
◆総務大臣から2人の方が行政相談委員に委嘱されました
行政制度に関する意見や要望など身近な相談に応じる行政相談委員に、𠮷川裕治さん(再任)、小野澤正義さん(再任)が4月1日付で総務大臣から委嘱されました。
問い合わせ:住民協働課 協働推進班
【電話】(内線)3243
◆教育委員会表彰
2月25日、スポーツ・文化活動で優秀な成績を収めた次の皆さんに、佐藤教育長から表彰状を贈りました。
※詳細は本紙をご覧ください。
問い合わせ:教育総務課 庶務施設班
【電話】(内線)3613
◆下水道運営審議会委員を募集します
町民皆さんの声を下水道事業に生かすため、下水道運営審議会委員を、次のとおり募集します。
設置目的:下水道事業の運営について、町長の諮問に応じて調査・審議します
対象:次の要件を全て満たす方
・町内在住または在勤・在学もしくは町内に事務所・事業所を持ち、原則として平日の日中の会議に出席できる方
・他の審議会などの公募委員でない
・町職員および町議会議員でない
募集人数:2人
任期:委嘱の日から令和8年3月31日まで
報酬:会議1回につき8千円
会議の回数:年2回程度
応募期限:4月30日(水)
応募方法:申込書に必要事項を記入し下水道課へ(郵送・ファクス・電子メールも可)
申込書は町ホームページのほか、役場1階町政情報コーナーおよび下水道課、文化会館、ラビンプラザ、レディースプラザで配布しています。
問い合わせ:下水道課 業務班
【電話】(内線)3433【FAX】046-286-5021【E-mail】[email protected]
◆服部牧場にチーズ工房がオープンしました
3月10日、服部牧場(服部 誠代表取締役)では、100パーセント自社の生乳を使用したチーズを作る「チーズ工房」と地域の農作物を販売する「農産物販売所」の開店に伴い、オープニングセレモニーを開催し、チーズ工房の内覧会を行いました。
直営スタイルでチーズの製造から販売までを行う6次産業化施設は県内初の取り組みとなります。
問い合わせ:農政課 農政班
【電話】(内線)3532
◆令和7年 大船渡市林野火災の被災地へ町消防職員を派遣
2月26日に岩手県大船渡市で発生した林野火災の被害拡大を受け、各地から緊急消防援助隊が応援に駆けつける中、愛川町消防本部も緊急消防援助隊神奈川県大隊の一員として出動しました。
3月3日の第一次派遣隊を皮切りに第二次、第三次と、延べ15人を派遣し、他市町村の消火隊とともに24時間体制で、再燃の警戒と火災制圧に向けての活動を行いました。
本町においても2月に林野火災が発生したほか、河川敷で下草が燃える火災も発生しています。空気が乾燥する季節、野焼きは控え、バーベキューなどは焚火用の防火シートを敷くなど十分に注意を払うようお願いします。