広報あいかわ 令和7年4月1日号

発行号の内容
-
くらし
令和7年度 予算の概要
■過去最大!275億3,364万4千円 まちづくりと子育てに注力した未来へつなげる積極型予算 令和7年度の一般会計予算は154億円(対前年度比6.2%の増)、全会計の予算総額は275億3,364万4千円(対前年度比3.8%の増)で、共に過去最大となりました。 町政70周年のさまざまな記念事業を通じて、町民の皆さんと寄り添いながらジョイフルな年になるよう、2月補正予算と連動した「まちづくりと子育てに…
-
くらし
町政70周年記念事業(1)
◆注目事業! ◇全町民へ!1人3,000円分の「ええ町やなぁ 愛川70周年・地域盛リアゲ振興券」を配布します! 4月下旬から順次、世帯主あてに「引換券」を郵送します。 対象:4月15日現在、町の住民基本台帳に登録されている方 額面:1人当たり3,000円分(500円券×6枚) ※大型・個店共通券2枚、個店専用券4枚 引換期間:5月23日(金)~25日(日)午前9時~午後6時 引換場所:児童館や公民…
-
くらし
町政70周年記念事業(2)
◆健康でゆとりとふれあいのまちづくり ◇(新)病児保育事業費補助金 病気やけがで通園・通学ができない児童などを一時的に預かる病児保育事業者に対し、運営費を補助します。 開設予定地:中津桜台地区(熊坂外科内科医院隣接) ◇(拡充)子育て応援 リフレッシュ事業 育児ストレスなどを防ぐため、ベビーシッターなどに係る費用の一部を助成します。 対象:出産後1年以内の子を養育している者または妊婦 助成額:ベビ…
-
くらし
町政70周年記念事業(3)
◆安全で安心して暮らせるまちづくり ◇(新)緊急支援給付金(令和7年2月補正予算) 電力・ガス・食料品などの価格高騰に伴い、負担感の大きい住民税非課税世帯へ給付金を支給します(詳しくは本紙5ページへ)。 ◇(新)住宅用防犯対策助成金 近年多発している闇バイトなどによる凶悪な強盗事件などを未然に防ぐため、住宅の防犯対策費用の一部を助成します(詳しくは本紙6ページへ)。 ◇(新)たすけ愛 外出支援推進…
-
イベント
第20回 あいかわ公園つつじまつり
日時:4月29日(火・祝)午前10時~午後3時 場所:県立あいかわ公園 小雨決行・荒天中止 約40種4万本ものツツジが咲き誇る県立あいかわ公園で、「あいかわ公園つつじまつり」を開催します。各種体験教室や地元特産品の販売、ステージショーのほか、町政70周年を記念したプレゼント抽選会や町観光キャラクター「あいちゃん」との写真撮影コーナーなど楽しい催しがいっぱいです。 広々とした公園内を散策しながら、春…
-
しごと
「愛川ブランド」第3期募集開始
愛川ブランドは町の知名度アップや観光振興、地域産業の活性化などを目的に現在、22ブランドを認定。令和7年7月から始まる第3期に向けて認定審査を開始します。 厳正な審査を潜り抜けるパワフルな町産品のご応募をお待ちしています。 対象:町内で生産・製造された農林水産物、加工品、工芸品、町内で独自に提供される料理など。 申請資格:町内に住所または主たる事業所を有している個人・法人・団体 認定期間:7月22…
-
くらし
町政トピックス 知ってる?町の助成制度
◆(新規事業)住宅の防犯対策費用を助成します 近年多発している闇バイトなどによる凶悪な強盗事件などの犯罪を未然に防ぐため、住宅の防犯対策に要した費用の一部を助成します 対象:世帯員全員に町税の滞納がない、町内在住の方 ※助成を受けることができる回数は、住宅1戸につき1回まで 助成額:購入金額の2分の1(上限1万円) 申請方法:身分証明書の写し、領収書や支払証明書、購入品目の設置後の写真、印鑑、振込…
-
くらし
町政トピックス 町役場からのお知らせ(1)
◆総務大臣から2人の方が行政相談委員に委嘱されました 行政制度に関する意見や要望など身近な相談に応じる行政相談委員に、𠮷川裕治さん(再任)、小野澤正義さん(再任)が4月1日付で総務大臣から委嘱されました。 問い合わせ:住民協働課 協働推進班 【電話】(内線)3243 ◆教育委員会表彰 2月25日、スポーツ・文化活動で優秀な成績を収めた次の皆さんに、佐藤教育長から表彰状を贈りました。 ※詳細は本紙を…
-
くらし
(皆さんの温かい気持ちを被災地へ)令和7年大船渡市赤崎町林野火災義援金
町では、令和7年大船渡市赤崎町林野火災で被災された方々への義援金を受け付けています。 お寄せいただいた義援金は、日本赤十字社神奈川県支部を通じて、被災された皆さんへお届けします。 受付期間:6月30日(月)まで 受け付け方法:役場庁舎1階、文化会館、レディースプラザ、ラビンプラザに設置の募金箱へ入れていただくか、右記の口座へ振り込んでください。 ※振込先は下記をご覧ください。 詳しくは、日本赤十字…
-
くらし
町政トピックス 町役場からのお知らせ(2)
◆国民健康保険税の税率などが変わります 平成30年度の国保制度改革以降、国民健康保険は県が財政運営の責任主体となり、市町村から県に納める納付金によって、医療費の支払いがされています。 町では、国民健康保険税と公費だけでは納付金を県に納めることができず、多額の不足額を一般会計から補填している状況で、国からは、こうした赤字を遅くとも令和8年度までに解消するよう求められています。このようなことから、国民…
-
健康
保健ガイド~子育て・健康・医療~(1)
※「費用」がないものは無料です。 ※「対象・定員」がないものはどなたでも参加・来場できます。 ※定員(応募者多数の場合は抽選) ◆4月から定期接種が新たに開始!帯状疱疹(ほうしん)ワクチン接種費用の一部を助成します 帯状疱疹ワクチンが予防接種法のB類疾病に位置付けられたことから、これまでの任意接種に加え、定期接種を新たに開始します。町では、引き続き町指定の医療機関で接種する帯状疱疹ワクチン接種費用…
-
健康
保健ガイド~子育て・健康・医療~(2)
◆健康に関する相談会 申し込みの必要はありませんので、直接会場へお越しください。 ◇骨密度測定・骨粗しょう症 予防相談会 日時:4月17日(木)午前9時30分~11時 場所:健康プラザ1階 多目的室 対象:町内在住で成人の方(骨粗しょう症で治療中の方を除く) その他:測定は年度内1回限り。素足になりやすい服装でお越しください ◇ヘルスあっぷ相談 日時:4月17日(木)午前9時30分~11時 場所:…
-
健康
保健ガイド~子育て・健康・医療~(3)
◆令和7年度がん検診のお知らせ ◇がん(集団)検診は、4月24日(木)までにお申し込みを! がん検診には、指定された日時に健康プラザで受診する「集団検診」と、医療機関で受診する「医療機関検診」があります。 費用: ・昭和31年3月31日以前に生まれた方は、受診者負担金が無料です。 ・平成2年4月1日~平成18年3月31日に生まれた女性は、子宮がん検診が無料です(6月中旬にクーポン券を送付します)。…
-
子育て
ご利用ください!子育て支援センター
親子の集うスペースの提供、育児に役立つ情報提供、講座の開催のほか、育児についての相談を受け付けています。 開所日:月曜日~金曜日、第2・第4土曜日 利用時間:午前9時~11時30分、午後1時30分~4時 月間予定・活動内容・お知らせなど、詳しくは町ホームページをご覧ください。 ※車でお越しの際は、町役場お客様駐車場をご利用ください。 子育て支援センターSNS ・X(旧ツイッター) ・Instagr…
-
くらし
お楽しみクイズ
今月号の広報あいかわを読んでクイズに挑戦!正解者の中から抽選で3人の方に、図書カード(1,000円分)をプレゼント‼ 町では、町政70周年を祝うため、さまざまな記念事業を実施しますが、その中で、特別企画として、町が桜の名所となるよう、未来への景観づくりの第一歩として官民連携し、桜の植栽プロジェクト事業に取り組みます。 このプロジェクトで桜を植栽する場所は、次のうちどれでしょうか。 (1)舘山 (2…
-
くらし
町民相談
※法律相談は弁護士が対応します。予約は相談日の7日前から受け付けます。(その日が祝日の場合は翌開庁日から)。 ※法律相談以外は予約優先です(予約がない場合は、当日の受け付けもできます)。 ※相談当日は、協働推進班へお越しください。 ※相談窓口が分からないときは、お気軽にお問い合わせください。 ※交通事故に関する相談は、「法律相談」をご利用ください。お急ぎの場合には(公財)日弁連交通事故相談センター…
-
子育て
教育相談
◆子どもも保護者も地域の方も、一人で悩まないで、まずここに相談 子どもや保護者が抱えるさまざまな悩みについての相談窓口です。専門的な支援が必要な場合は、スクールカウンセラーやスクールソーシャルワーカーなどを紹介します。 ・来所相談 ・出張相談 ・電話相談 日時:毎週月曜~金曜(祝日を除く)午前9時~午後4時 ※来所相談、出張相談をご希望の場合は、まず電話でご連絡ください。出張相談はラビンプラザ、レ…
-
スポーツ
施設ガイド
◆スポーツ施設の抽選予約 厚木市・清川村のスポーツ施設も予約できます。 ・田代運動公園・三増公園(テニスコートのみ) ・第1号公園・体育館(野球場、多目的広場を除く) ※5月7日以降、7月の空き区分の予約を行う予定です。 ・第2号公園 ・坂本運動場・体育館 ・志田運動場 ・小沢ソフトボール場 当選者は5月末日までに本予約をしてください。 末日までに本予約をしなかった場合は、翌日から空き施設として開…
-
スポーツ
田代運動公園野球場の防護フェンス(ラバーフェンス)を改修しました
選手が安心してプレーに集中できる環境を整えるため、経年劣化により破損や剥離が進行していた田代運動公園野球場の防護フェンス(ラバーフェンス)について、全面的に改修を行いました。 ※スポーツ振興くじ助成事業 問い合わせ:スポーツ・文化振興課 【電話】(内線)3633
-
イベント
県立あいかわ公園
◆ふれあいミニ動物園 ウサギやモルモットなどの小動物とふれあうイベントです。 日時:4月6日(日)午前10時~午後3時 場所:県立あいかわ公園 ふれあい広場 定員:1回20人(10分交代) 申込:申し込みの必要はありませんので、直接会場へお越しください ◆ムササビ観察会とバードウオッチング ムササビの生活圏の探索などを行います。 日時:4月13日(日)午後1時~3時 場所:県立あいかわ公園 定員:…
- 1/2
- 1
- 2