- 発行日 :
- 自治体名 : 新潟県新潟市
- 広報紙名 : 市報にいがた 令和7年4月20日号
◆固定資産税・都市計画税(第1期) 納期限は4/30
市税の納付には、インターネットでも手続きできる口座振替が便利で確実です。コンビニエンスストアやスマートフォン決済でも納付できます。地方税お支払いサイトからクレジットカード決済でも支払えます。
問い合わせ:納税課
(【電話】025-226-2294)
◆国民年金 学生納付特例制度の手続きは早めに
学生で所得がない、または少ないため保険料の納付が困難な人は、学生納付特例制度を利用できます。今年度中に申請すると、申請日の2年1カ月前から来年3月分まで審査を受けられます。
申請・問い合わせ:区役所区民生活課(中央区は窓口サービス課)
※申請は出張所でも可。審査については新潟東年金事務所(【電話】025-283-1013)、新潟西年金事務所(【電話】025-225-3008)に問い合わせ
◆マイナンバーカード 臨時申請・交付窓口を休業
日時:4月29日(祝)、5月6日(振休)
対象施設:市役所本館臨時申請・交付窓口
問い合わせ:市民生活課
(【電話】025-226-1018)
◆児童扶養手当など 4月分から改定
▽◎児童扶養手当
第1子…11,010~46,690円
第2子以降加算額…5,520~11,030円
▽障がい者・児向け手当
特別児童扶養手当1級…56,800円
同手当2級…37,830円
障害児福祉手当…16,100円
特別障害者手当…29,590円
経過的福祉手当…16,100円
問い合わせ:区役所健康福祉課
◆◎児童手当2・3月分を支給
4月15日に振り込みました。預金通帳などで確認してください。
問い合わせ:区役所健康福祉課
◆交通遺児などへの支援
交通事故で保護者が死亡または重度の障がいを負った中学生以下のこどもの健全な育成を図るため、入学・卒業祝い金、激励金の贈呈などの支援を行っています。支援を希望する人は申請が必要です。
同支援は市民の皆さんの寄付で行っています。協力をお願いします。
※詳しくは市HPに掲載
問い合わせ:市交通対策協議会事務局
(市民生活課内【電話】025-226-1113)
◆外来植物に注意 見つけたら適切な処分に協力を
生態系を脅かす外来植物の処分に協力をお願いします。
※詳しくは市HPに掲載
主な外来植物:オオキンケイギク、ナガミヒナケシ
処分方法:種ができないうちに刈り取るか、根が残らないように引き抜き、袋に入れ天日に当てて枯らして、燃えるごみに出す
問い合わせ:環境政策課
(【電話】025-226-1359)