講座 情報ひろば~講座(1)

◆にいがた2Km(二キロ) まちづくりシンポジウム
日時:7月12日(土)10時~12時
会場:市民プラザ(NEXT21・6階)
定員:先着50人
参加費:無料
申し込み:7月9日(水)から市HPで申し込み

問い合わせ:都市政策部
(【電話】025-226-2696)

◆ほんぽーと中央図書館(中央区明石2) 7月の講座
▽新潟ゆかりの文学「藤沢周『ブエノスアイレス午前零時』と阿賀町」
日時:12日(土)13時半~15時
定員:先着20人
参加費:500円

▽読書会
日時:16日(水)10時半~12時
テーマ:「鍵の掛かった男」有栖川(ありすがわ)有栖著
参加費:無料

▽紙芝居体験
日時:22日(火)10時半~12時
定員:先着15人
参加費:500円
申し込み:7月9日(水)11時から電話で同館

問い合わせ:同館
(【電話】025-246-7700)

◆視覚障がい者のための生活訓練
会場:総合福祉会館(中央区八千代1)
対象:新潟市在住の視覚障がい者
参加費:無料

(1)初心者向けスマートフォン講座
日時:8月2日(土)9時半~15時、8月3日(日)13時~16時
※全2回。自分のスマートフォンを持参できる人に限る
定員:先着5人

(2)初心者点字講習会
日時:8月16日、9月20日、10月4日、11月15日、12月6日・20日(土曜全6回)13時半~15時半
定員:5人

申し込み:(1)は7月9日(水)17時から、(2)は開催日の2週間前までに電話で市視覚障害者福祉協会・藤林(【電話】090-2332-6585)

問い合わせ:障がい福祉課
(【電話】025-226-1237)

◆歴史博物館みなとぴあの講座(中央区柳島町2)
参加費:無料

(1)講座「ふるまちで映画を語る」
日時:7月19日(土)
会場:映画カフェ座タイム(中央区東堀前通6)

(2)講座「近年新潟市に寄贈された戊辰(ぼしん)戦争関係資料について」
日時:7月26日(土)

(3)講座「米軍撮影空中写真から見る戦後新潟の姿」
日時:7月27日(日)

(4)講演会「越後の人々と北越戊辰戦争」
日時:8月11日(祝)

時間:10時半((1)14時) ※各1時間半
定員:各80人((1)25人(3)先着80人)
申し込み:(1)は7月12日土曜((2)は18日金曜、(4)は8月1日金曜)までに、(3)は7月9日水曜からメール([email protected])で申し込み

問い合わせ:同館
(【電話】025-225-6111)

◆読書会
面白かった本を紹介し、感想を語り合う
日時:7月19日(土)14時~16時
会場:西川学習館(西蒲区曽根)
定員:先着10人
参加費:無料

問い合わせ:西川図書館
(【電話】0256-88-0001)

◆山の下海浜公園プール(東区船江町1)着衣泳教室
日時:7月21日(祝)8時半~9時50分
対象:25m以上泳げる小学生以上(小学4年生以下は保護者の入水が必要)
定員:40人
参加費:入場料

申し込み:7月20日(日)15時までに電話で下山スポーツセンター
(【電話】025-272-7677)

◆植物観察会
日時:7月22日(火)9時半~11時半
集合場所・解散場所:水の駅「ビュー福島潟」駐車場(北区前新田)
対象:中学生以上
定員:先着10人
参加費:無料

申し込み:7月14日(月)9時から電話で総合教育センター植物資料室
(【電話】025-250-0135)