- 発行日 :
- 自治体名 : 新潟県新潟市
- 広報紙名 : 市報にいがた 令和7年7月6日号
◆講座「成年後見制度」
日時:7月25日(金)10時~11時半
会場:クロスパルにいがた(中央区礎町通3)
定員:先着25人
参加費:無料
申し込み:7月10日(木)9時から電話で消費生活センター
(【電話】025-211-2390)
◆◇総合福祉会館の講座(中央区八千代1)
対象:新潟市在住で60歳以上の人
▽(1)健康料理教室
日時:7月29日(火)10時~12時半
▽パソコン初級
日時:
(2)9月3日~10月15日(水曜全7回)9時半~11時半
(3)10月22日~12月3日(水曜全7回)9時半~11時半
▽(4)茶道
日時:9月3日~来年2月18日(水曜全12回)13時~15時
▽(5)川柳
日時:9月9日~来年2月25日(火曜全12回 ※2月24日分は翌25日)14時~15時半
▽(6)ピラティス
日時:9月19日~来年2月20日(金曜全12回)13時半~14時半
定員:各10人((1)先着12人(4)12人(5)20人(6)15人)
参加費:無料((1)1,000円(4)9,000円)
申し込み:7月25日金曜(必着)までに往復はがきに基本事項、生年月日、性別を記載し、〒950-0909、中央区八千代1-3-1、同館(【電話】025-248-7161)へ
※応募多数の場合初めての人を優先((1)7月9日水曜10時から電話で同館)
◆文化財センターの講座(西区木場)
(1)土笛作り
日時:7月30日(水)10時~12時
参加費:200円
(2)琥珀(こはく)の玉作り
日時:7月30日(水)10時~12時
参加費:1,000円
(3)バックヤードツアー
日時:7月30日(水)10時、13時 ※各1時間
参加費:無料
(4)人工琥珀の勾玉(まがたま)作り
日時:7月30日(水)13時半~15時半
参加費:1,000円
(5)藍の生葉染め物体験
日時:8月6日(水)13時半~15時半
参加費:200円
対象:小学4年生以上((1)(5)小学生以上 ※小学3年生以下は保護者同伴)
定員:8人((3)各回先着12人(5)12人)
申し込み:(1)(2)(4)は7月17日(木)までに、(3)は7月9日(水)から市HPで、(5)は7月18日金曜(必着)までに往復はがきに基本事項、参加者全員の電話番号を記載し、〒950-1122、西区木場2748-1、同センターへ
※はがき1枚につき4人まで。7月23日までに抽選結果を発送
問い合わせ:同センター
(【電話】025-378-0480)
◆映画「オレンジ・ランプ」上映と認知症講演会
日時:7月30日(水)18時半~21時
会場:江南区文化会館(江南区茅野山3)
講師:丹野智文
定員:300人
参加費:500円(中学生以下無料)
申し込み:前日までに専用フォームから申し込み
問い合わせ:江南区社会福祉協議会
(【電話】025-250-7743)
◆◇楽しく健康づくり・介護予防 8月の総おどり体操
参加費:無料
申し込み:7月11日(金)8時から電話で市役所コールセンター(【電話】025-243-4894)
(1)亀田市民会館
日時:1日(金)
(2)新津健康センター
日時:5日(火)
(3)白根健康福祉センター
日時:5日(火)
(4)市体育館
日時:7日(木)・29日(金)
(5)東区プラザ
日時:12日(火)・28日(木)
(6)豊栄地区公民館
日時:12日(火)
(7)巻地区公民館
日時:21日(木)
(8)内野まちづくりセンター
日時:21日(木)
・総合福祉会館
日時:(9)22日(金)(10)26日(火)
時間:10時((3)(6)(8)(9)13時半) ※各1時間半
定員:各40人((1)60人(2)50人(3)(7)各30人(4)各日100人(9)(10)各80人) ※各先着
問い合わせ:高齢者支援課
(【電話】025-226-1290)