くらし 一緒に考えてみませんか 誰もが安心して暮らせるまちづくり

急速に進む人口減少や少子高齢化社会の中、住み慣れた地域でいつまでも安心して暮らしていくためには、住民同士による支え合いが重要です。
地域の課題や困りごとの解決に向け、支え合いのしくみづくり推進員が関係機関と連携しながら活動を行っています。

◆支え合いのしくみづくり
支え合いのしくみづくり推進員が区全域と3つの圏域に配置されています。
地域の課題や困りごとを支え合いのしくみづくり会議で共有し、関係機関と連携しながら解決に向けた取り組みをすすめます。
推進員が連携し、各地域の課題を共有・相談しています。
※詳しくは本紙をご覧ください。

◆主な活動事例
▽大江山・横越圏域
『移動販売車による買い物支援』
「近くに買い物できる場所が少ない」と地域の高齢者から相談を受け、上大渕地域で移動販売車「まぁぶる」による買い物支援を始めました。有名店監修の弁当や惣菜、自社製品のチーズケーキが大人気!

▽亀田・亀田西圏域
『地域の居場所・顔の見える関係づくり』
かめだ本町の里などと連携し、誰でも参加できる地域の茶の間「喫茶かめかめ本町」を立ち上げました。住民同士の交流を通じた支え合いのきっかけづくりになっています。

▽曽野木・両川圏域
『障がい者福祉施設と連携したごみ出し支援』
「ごみ出しに困っている高齢者がいる」と地域の方から相談を受け、2つの福祉事業所(曽野木:あおぞらポコレーション、両川:スワン)が自治会、民生委員と協力し、週4回ごみ出し支援を行っています。現在、24人の方が利用しています。

◆あなたの近くに困っている人はいませんか 支え合いのしくみづくり推進員にご相談ください
○曽野木・両川圏域
神田 美和子
【電話】025-282-7294((福)仁成福祉協会)

○亀田・亀田西圏域
神田 和美
【電話】025-250-6513(ケアプランにじいろ)

○江南区全域
茂木 寛明
【電話】025-250-7743(江南区社会福祉協議会)

○大江山・横越圏域
樋口 大輔
【電話】025-278-5515((福)いなほの郷福祉会)

◆支え合いのしくみづくりについて知り、地域で一緒に活動しませんか
講習会「福祉の学び舎 入門編」
1回のみの参加も可能です。気軽に取り組める、生活上のお役立ち講座がセットになっています。

時間:10時~11時半
場所:横越地区公民館
申し込み:各回2日前までに江南区社会福祉協議会(【電話】025-250-7743)へ

▽ボランティア募集中
「助け合い活動や地域の茶の間に興味がある」「ボランティアの基本について知りたい」など、なんでもご相談ください。

問い合わせ:江南区社会福祉協議会
(【電話】025-250-7743)

◆宅配/生活支援サービスガイドブック
食材・弁当・日用品等の宅配サービスや、掃除・買い物等の生活支援サービスなどを行っているお店の情報をまとめています。

*****

問い合わせ:健康福祉課 地域福祉担当
(【電話】025-382-4346)