- 発行日 :
- 自治体名 : 新潟県新潟市秋葉区
- 広報紙名 : あきは区役所だより 令和7年4月20日号
生活習慣病やがんは、自覚症状が現れる前の早期発見が大切です。年に一度の健康診断を受けて「からだ」の状態を把握しましょう。
40歳以上の健診(検診)対象者に「受診券」と「案内冊子 検診いっ得」を送付しました
(1)届いた封筒は、まず開けてください
封筒の中の「受診券」と「検診いっ得」を確認してください。
「検診いっ得」には、どの検診が受けられるか、受診の際の注意事項、集団がん検診の日程などが記載されています。
(2)受診券の種類を確認してください
加入中の健康保険によって受診券の種類が異なります。
○保険証が変わった場合
→受診券の変更が必要
新潟市国保から後期高齢に変わった場合はそのまま使用できます。
○市民税非課税世帯の方
事前に申請することで無料となります。受診する2週間前までに、区役所の1階14番窓口に本人確認書類を持参して申請してください。
(3)「検診いっ得」を見て、受診場所と受診日を決める
○集団検診
肺がん検診→予約は不要 直接会場へ
胃がん検診・乳がん検診→予約が必要 web等で事前に予約
新津健康センターやコミュニティセンターなどに検診車が出向き実施します。
詳しい日時や場所は「検診いっ得P9~12」を確認しましょう。
予約が必要な集団検診:スマホやパソコンを使って新潟市ホームページから予約可能になりました。web予約が難しい場合は市役所コールセンター(【電話】025-243-4894)へお電話ください。
予約期間:検診日の28日前~5日前
○施設検診
特定健診
胃がん検診(40・45・50歳~)・大腸がん検診・前立腺がん検診・乳がん検診・子宮頸がん検診・肝炎ウイルス検査・ピロリ菌検査
→予約が必要 医療機関に電話等で予約
「検診いっ得P15~21」から受診先を選びましょう。
予約が必要ですので、事前に受診先へ電話などで確認しましょう。
(4)受診して、結果を確認します
加入の健康保険により受診時の持ち物が異なります。検診いっ得P5を確認してお持ちください。
問い合わせ:健康福祉課健康増進係
【電話】25-5686