くらし 出発進行!かぼでん通信

このコーナーは「かぼちゃ電車保存会」が愛するかぼちゃ電車について紹介します

かぼちゃ電車保存会
会長 平田 翼さん

今回は、今年で4回目を迎えた乗車体験イベント「走れ!かぼちゃ電車2025」の舞台裏を紹介します。
イベント開催にあたって何よりも大切なのは「安全」です。事故や怪我なくイベントを実施するため、私たちはあらゆる角度から検討を重ね、事前にシミュレーションや訓練を行いました。人混みの中で起きる事故の防止、災害や不審者への対応、傷病者が発生した場合の処置、走行中の車両不具合への対応、急な飛び出しやホームからの転落を想定した緊急停車…考慮すべき事柄は数えきれません。
こうした準備を全て担っているのは、かぼちゃ電車保存会のボランティアたちです。旅行業やテーマパーク勤務経験者、現役の電車運転士やバス運転手、鉄道車両の技術者、工場技術者、医療従事者など、さまざまな専門知識と技術を持つ人々が力を合わせました。まさに「プロの知恵と経験の結集」が、このイベントの安全を支えているのです。
表舞台で走るかぼちゃ電車の姿は華やかですが、その裏には「地道な準備」と多くの人の「想い」があります。たくさんの人に安心して笑顔で楽しんでもらうために、私たちはこれからも努力を続けていきます。