くらし お知らせ~くらし(1)

●長岡で輝く~長岡地域おこし協力隊 卒業後も続く挑戦~VOL.1発行
長岡で活躍する地域おこし協力隊のOB・OGの活動を紹介するパンフレットです。
配布場所:互尊文庫《ミラ》、市民協働センター《アオ》
VOL.1では、地域の伝統に触れ養蚕の道に進んだ人や、450年以上の歴史を持つ「越後与板打刃物」の技術を受け継いだ人などが登場。彼らの素顔と活動に込める思いを紹介します。市ホームページからご覧ください。

問合せ:地域振興戦略部《大手》
【電話】39・2260

●オオキンケイギク・セイタカアワダチソウの拡大を防ぎましょう
生態系に影響を及ぼす恐れがあるとして、環境省が「生態系被害防止外来種リスト」に載せている植物です。オオキンケイギクは5〜7月ごろ、セイタカアワダチソウは秋に黄色の花をつけます。花が咲く前に抜き取るか刈り取り、枯らしてから処分してください。

問合せ:環境政策課
【電話】24・0528

●イベント開催をお手伝いします!生涯学習人材バンク「まちの先生」のご活用を
特技や豊富な知識を持った人材を紹介しています。親子行事やPTAのイベントなどにご活用ください。「まちの先生」になりたい人も募集中です。詳細は同ホームページで。

問合せ:文化振興課《さい》
【電話】39・2388

●生理用品を無償で提供します
場所:男女平等推進センターウィルながおか《市セ》、総合窓口《アオ》、ミライエ長岡、科学博物館《さい》、各支所

担当:人権・男女共同参画課《市セ》
【電話】39・2746

●普通救命講習会
心肺蘇生法やAED(自動体外式除細動器)の使用方法を学びます。
申込み:6月1日(日)から各消防署へ

◎長岡消防署【電話】35・2193
日にち:(1)6月18日(水)(2)7月12日(土)(3)8月20日(水)(4)9月20日(土)(5)10月29日(水)
場所:消防本部
時間:(1)(3)(5)午後1時〜4時(2)(4)午前9時〜正午
定員:各50人〔先着〕
※(2)は小児や乳児、新生児への救命の講習

◎与板消防署【電話】72・2572
日時:6月29日(日)午前9時〜正午
場所:与板消防署
定員:20人〔先着〕

◎栃尾消防署【電話】52・1155
日時:7月13日(日)午前9時30分〜午後0時30分
場所:トチオーレ
定員:30人〔先着〕

講習修了者に「普通救命講習修了証」を交付します。ながおかペイ300ポイントのプレゼントもあります。

●消費者月間記念講演会「米作りと農業の未来」
日時:5月22日(木)午後1時30分〜3時
場所:まちなかキャンパス長岡《大手》
講師:JAえちご中越技術指導統括・髙橋友行さん
定員:40人〔先着〕

申込み:消費生活センター《市セ》
【電話】32・0082