- 発行日 :
- 自治体名 : 新潟県長岡市
- 広報紙名 : 長岡市政だより 令和7年5月号
●文化芸術分野の全国大会に出場する高校生以上の人に報奨金を交付します
申込み:請は大会の前日まで。詳しくは市ホームページで。
問合せ:文化振興課《さい》
【電話】32・5110
●自衛官などの募集対象者情報を自衛隊に提供します
今年度、18歳になる人の氏名、住所を宛名シールで提供します。提供する情報は募集案内の目的にのみ使用されます。
★提供を希望しない人は申請を
対象:平成19年4月2日〜平成20年4月1日生まれの人
申込み:6月30日(月)までにHPで
問合せ:市民課《アオ》
【電話】39・7512
●令和7年度(令和6年分)市・県民税に関する証明書の交付は6月13日(金)から
対象証明書:所得・課税証明書
※市・県民税全額が給与から差し引かれる人は、5月15日(木)から交付
問合せ:市民税課
【電話】39・2212
●観光コンテンツ造成・磨き上げ事業補助金
対象:市内事業者など
補助額:対象経費のうち30万円以内は全額、30万円を超える部分は2分の1(上限50万円)
審査方法:書類審査
申込み:5月20日(火)まで
旅行商品の開発や観光イベントの開催などを支援します。詳しくは「長岡観光ナビ」ホームページで。
問合せ:観光企画課《大手》
【電話】39・2344
●物価高騰を踏まえ、児童扶養手当の支給額を4月分から引き上げます
詳しくは市ホームページで。
問合せ:生活支援課《アオ》
【電話】39・2338
●軽自動車税の納税証明書の郵送を廃止します
口座振替やキャッシュレスで納付した人に証明書が届かなくなります。次の場合は継続検査(車検)で、証明書が必要になることがあるため、お問い合わせください。
・納付直後に車検を受ける
・中古車を購入した直後
・ほかの市区町村へ引っ越した直後
・過去に対象車両の未納がある
◎海の妖精神 まりん
納付状況をシステムで確認できるようになったから、車検をする時に証明書の提示が不要になったんだ。証明書が必要な場合は、コンビニなどで納付してね。
問合せ:収納課《アオ》
【電話】39・2214
●雨水タンク・防水板設置費用の半額を補助します
購入前に申請が必要です。
(1)雨水タンク(100リットル以上貯留できる製品)
雨どいから雨水を集め、敷地内や道路への流出を抑制。ためた雨水は、草木の水やりなどに利用できます。
補助額:対象経費の2分の1(上限2万円)
対象:市内在住者
(2)防水板
建物や敷地の出入り口に設置し、浸水を防ぎます。
補助額:対象経費の2分の1(上限75万円)
対象:市内に建物を所有・使用している人、事業者
(1)(2)いずれも
申込み:10月31日(金)までに下水道課《市セ》【電話】39・2235へ
●はり・きゅう・マッサージ施術費助成券を交付します
75歳以上の人が指定の施術所ではり・きゅう・マッサージを受けるとき、1回1,000円の助成券を交付します(1人年4枚)。
場所:(1)総合窓口(福祉窓口)《アオ》、各支所地域振興・市民生活課(2)各高齢者センター・各コミュニティセンター((2)は後日郵送。電子申請も可)
持ち物:マイナンバーカード、保険証など年齢を確認できるもの
問合せ:
長寿はつらつ課《さい》【電話】39・2268
各支所
●生ごみ由来の資源完全循環型肥料「寿メタンバイオ肥料」を無料配布します
日時:10月31日までの毎週月・水・金曜日午前10時〜正午、午後1時〜3時(祝休日を除く)
場所:環境衛生センター(寿3)
定員:1日70袋〔先着〕(1世帯1日10袋まで)
申込み:HPで
袋詰めはセルフ方式です。肥料を入れる袋を持参してください。
問合せ:産業イノベーション課《大手》
【電話】39・2402
●計量器の定期検査を実施します
量り売りなどの業務に使用する計量器は、計量法による定期検査を2年に1回受けなければなりません。
日時:6月3日(火)〜20日(金)
対象:中之島・越路・三島・小国・和島・寺泊・栃尾・与板地域の事業所
問合せ:産業支援課《大手》
【電話】39・2222