- 発行日 :
- 自治体名 : 新潟県長岡市
- 広報紙名 : 長岡市政だより 令和7年7月号
(1)「資格確認書」または「資格情報のお知らせ」を郵送します
内容を確認の上、大切に保管してください。
▽マイナ保険証を持っていない人
8月から使用する新しい「資格確認書」(ピンク色)を7月下旬に特定記録郵便で送ります。
▽マイナ保険証を持っている人
これまでに資格情報のお知らせの交付を受けていない人に「資格情報のお知らせ」を送ります。
(2)令和7年度の納付通知書を7月中旬に郵送します
保険料の納付義務者は世帯主です。国保加入者の世帯主宛てに納付通知書を送ります。1~9期分の納付書を7月にまとめて送りますので、紛失にご注意ください。
(3)保険料の軽減、減免(要申請)
倒産、解雇などで離職した人は保険料が軽減できる場合があります。また、災害などの特別な事情で納付が困難なときは、保険料の減免を受けられる場合があります。詳しくは納付通知書に同封するチラシで。
◇保険料を納めないと…
督促状や催告書を送付します。そのまま放置すると、預貯金や生命保険、給与、不動産などの財産が差し押さえられる場合があります。
◆加入・脱退の手続きは14日以内に
会社を退職して、職場の健康保険などに加入していない人は加入の手続きを、会社に就職して、職場の健康保険に加入した人は脱退の手続きをしてください。
受付窓口:総合窓口(健康保険・年金窓口)《アオ》、各支所、西サービスセンター
◆お医者さんにかかるときはここに気を付けよう
・かかりつけ医を持つ
・同じ病気での複数の医療機関の受診は控える
・薬が余っているときは、医師や薬剤師に相談する
・ジェネリック医薬品※を活用する
※最初に作られた新薬の特許期間が切れた後に、新薬と同じ有効成分で作られた薬で、低価格です
問合せ:
・国保年金課国保給付担当《アオ》【電話】39・2006
・各支所
納め忘れの心配なし!保険料の納付は、口座振替が便利です。
手続きは口座のある金融機関へ
*****
問合せ:
・国保年金課国保保険料担当《アオ》【電話】39・2220
・各支所