- 発行日 :
- 自治体名 : 新潟県小千谷市
- 広報紙名 : 広報おぢや 2025年4月号
4月1日(火)受付開始
※3月中の申請はできません。
【1】福祉タクシー利用券
対象:次のいずれかに該当する方
・身体障害者手帳1級~3級の方
・療育手帳A判定の方
・精神障害者保健福祉手帳1級の方
助成内容:500円券×24枚
※タクシー料金の一部として利用できます。利用目的は問いません。
申請に必要なもの:
・身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳のいずれか
・令和6年度の福祉タクシー利用券綴(継続の方のみ。全部使用した方は表紙)
交付制限:2や3の助成券と重複して交付を受けることはできません。
【2】人工透析のための通院費助成券
対象:次の全ての要件に該当する方
・身体障害者手帳(腎臓機能障害)の交付を受けている
・人工透析のため定期的な通院が必要である
・自宅から医療機関までの距離が片道1.5km以上である
・人工透析通院のために主にタクシーまたは自動車を利用している
・申請時において本人の市民税が非課税である
助成内容:距離に応じて交付します。
・タクシー利用券:人工透析のための通院にのみ利用できます。
・通院給油助成券:人工透析のための通院に利用している自動車の給油費の一部として利用できます。
申請に必要なもの:
・身体障害者手帳
・自立支援医療(更生医療)受給者証または人工透析のために通院をしている証明書類
交付制限:1や3の助成券と重複して交付を受けることはできません。
【3】在宅高齢者通院等支援サービス利用券
対象:次の全ての要件に該当する方
・在宅で生活している
※施設入所や長期入院の場合は対象外です。
・歩行に支障があり、公共交通機関での移動が困難である
・介護保険の要介護1~5の認定を受けている
・申請時において市民税が非課税である
助成内容:介護度や自宅がある地域に応じた枚数のタクシー券を交付します。自宅と医療機関や在宅福祉サービスを提供する事業所との往復のためにタクシーに乗車される場合のみ、タクシー料金の一部として利用できます。
申請に必要なもの:介護保険証
交付制限:1や2の助成券と重複して交付を受けることはできません。
【4】高齢者家族介護用品給付券
対象:次の全ての要件に該当する方
・同居の高齢者を在宅で常時介護している
※施設入所や長期入院の場合は対象外です。
・高齢者が介護保険の要介護4~5の認定を受けている、または要介護3の認定を受けていて排泄に介助や見守りが必要である
・申請時において高齢者と介護者の世帯員全員(世帯分離をしている世帯の構成員も含む)の市民税が非課税である
助成内容:1,000円券×36枚
※紙おむつなどの介護衛生用品を購入する費用の一部として利用できます。
申請に必要なもの:介護保険証
申請・問い合わせ:福祉課
【電話】83-3517
【1】【2】障がい福祉係
【3】【4】高齢福祉係