くらし U・Iターンに関する補助金のご案内

小千谷への移住を考えているみなさんにぜひお知らせください!

【A】空き家を活用した移住・定住(空き家利活用支援事業補助金)
対象:次の要件を全て満たす方
・市外からの転入者で、子育て世帯に該当する方または県外からの転入者
※子育て世帯」の対象は18歳未満の子がいる世帯、または妊娠している方と同居している世帯です。
・転入して1年以内または転入予定の方
・市町村税の滞納がない方
補助対象工事:市内施工業者が行うリフォーム工事で50万円以上の工事
補助金額:工事費用の¾以内(上限100万円)
その他:着工前に申請が必要です。
申請期限:12月26日(金)

【B】東京23区内に在住または在勤している方の移住(移住支援金)
支援金額:
・単身の方:60万円
・2人以上の世帯:100万円
※18歳未満の世帯員1人につき100万円を加算します。
対象:次の(1)と(2)の要件を満たす方
(1)移住に関する要件:次の全てを満たす方
・移住直前に1年以上、東京23区内に在住または在勤していた方
・移住直前の10年間のうち、通算5年以上東京23区内に在住または在勤していた方
・申請時において移住後1年以内である方
・申請日から5年以上定住する意思がある方
・市町村税の滞納がない方
(2)就業などに関する要件:次のいずれかを満たす方
・新潟県マッチングサイト「新潟企業情報ナビ」に移住支援金の対象として掲載している求人に新規就業した方
・移住元での業務を引き続きテレワークで行っている方
・新潟県の事業による起業支援金の交付決定を受けた方
・市が関係人口と認めた方
※詳しい要件は、市ホームページをご覧ください。
申請期限:令和8年2月27日(金)

【C】東京圏に在住している子育て世帯の移住(子育て世帯移住支援金)
支援金額:1世帯につき50万円
対象:次の(1)~(3)の要件をいずれも満たす方(ただしBの対象となる方は対象外)
(1)移住に関する要件:次の全てを満たす方
・移住直前に1年以上、東京圏(条件不利地域を除く)に在住していた方
・移住直前の10年間のうち、通算5年以上東京圏(条件不利地域を除く)に在住していた方
・申請時において移住後1年以内である方
・申請日から5年以上定住する意思がある方
・市町村税の滞納がない方
(2)就業などに関する要件:次のいずれかを満たす方
・新潟県マッチングサイト「新潟企業情報ナビ」に移住支援金の対象として掲載している求人に新規就業した方
・移住元での業務を引き続きテレワークで行っている方
・新潟県の事業による起業支援金の交付決定を受けた方
・市が関係人口と認めた方
(3)子育て世帯に関する要件:申請者および18歳未満の者を含む2人以上の世帯員が、移住元および申請時において同一世帯である方
※詳しい要件は、市ホームページをご覧ください。
申請期限:令和8年2月27日(金)

【D】小千谷で新生活を始める方の家賃補助(ずっと住まいる応援事業)
最大:144万円
最長:5年間

対象者:U・Iターン就職者のうち次の要件を全て満たす方
・小千谷市に転入した日から1年を経過していない方で、小千谷市に5年以上定住する意思がある方
・転入前1年の間に小千谷市に住所を有していない方
・転入日の年齢が45歳未満の方
・正規雇用されている方
・市税などを滞納していない方
対象経費:令和7年1月~12月に支払った月額家賃
※駐車場代含む、共益費・管理費を除きます。
※勤務先から住宅手当が支給されている場合は除いた額が対象です。
補助率:対象経費の½(千円未満切り捨て)
補助金額・交付期間:
●単身世帯
補助金額:月額最大15,000円
交付期間:最長2年間※
●夫婦世帯
補助金額:月額最大30,000円
交付期間:最長3年間
※単身世帯が結婚した場合、夫婦世帯として最長3年延長可
申請受付期間:4月1日(火)~12月26日(金)

【E】奨学金を返還しながら働く若者を支援(おぢやごころ奨学金返還支援事業)
最大:200万円
最長:10年間
令和7年新卒者も対象!

対象者:奨学金を返還中の方で、次の要件を全て満たす方
・高校や大学などを卒業し、小千谷市に住民登録がある方
・初回申請日の年齢が35歳未満で、10年以上定住する意思がある方
・正規雇用されている方
・市税などを滞納していない方
対象経費:令和6年4月1日~令和7年12月31日に返還した奨学金
※ただし令和7年度のみの経過措置で、令和8年度以降はその年の1月~12月に返還した奨学金が対象となります。
補助率・補助金額:対象経費のうち、下表の補助率・年度上限額の範囲内の額(千円未満切り捨て)

※U・Iターン者とは、令和6年4月以降に転入した方です。ただし、住民票を小千谷市に残したまま市外に居住していた方や、令和6年4月に就業のため4月以前に転入した方も、U・Iターン者とみなします。ただし、アパートなどの契約書の写しが必要です。

申請受付期間:4月1日(火)~12月26日(金)

◆市内協力事業所募集中!
本補助金の趣旨に賛同し、上乗せ分を負担していただける市内事業所を随時募集しています。
協力事業者は市ホームページに掲載するほか、ステッカーと卓上のぼりを配付します。詳細はお問い合わせください。

問い合わせ:商工振興課U・Iターン支援室
【電話】83-3556