くらし ありがとう、ぶどうスキー場!37年間の思い出と感謝を込めて

3月9日(日)に37年の歴史に幕を下ろした「ぶどうスキー場」。村上市民のスキーヤーの集いの場として運営してきたこれまでを振り返ります。

昭和63年、旧朝日村に開設した「朝日村蒲萄スキー場」。建設に当たり「蒲萄スキー場建設促進協議会」が組織され、蒲萄集落の方々をはじめ朝日地域の関係者により建設促進に向けた活動が活発に行われ、スキー場が誕生しました。
平成2年度に第2ペアリフト、平成8年度には16基のナイター設備が完成。また、平成3年度に山麓のスキーセンター「ラビット」、平成7年度には山腹の「くらしたロッジ」が整備されました。
平成20年度の市町村合併により名称を「村上市蒲萄スキー場」に変更。新潟県最北に位置し、コンパクトなスキー場ながら、ゲレンデの総延長は4km、最大斜度30度、平均斜度は17度あり、初心者から上級者まで楽しめるコースであることと、頂上からは日本海の海岸線や月山、鳥海山、朝日連峰などを一望できる眺めの良さも人気でした。
リフト料金も安価な設定で、リーズナブルに楽しめるスキー場として、そり遊びのエリアもあり、ファミリーやグループ層にも好評を博し、平成8年度から平成24年度までは、ナイター営業を実施。スキーブームもあいまって、年間2万人を超えるスキーヤーが利用しました。
また、毎年市内の小・中学校のスキー教室でも利用され、毎週のように小・中学生が地域の方や保護者に習いながら、スキーを学ぶ場としても大いに活用されました。

■ぶどうスキー場の思い出を寄せていただきました。
▽蒲萄集落区長 菅𠩤忠志(すがはらただし)さん
昭和の終わり頃、父がぶどうスキー場の建設に向けて熱心に取り組んでいた姿を、そばで見ていました。スキー場が完成すると、子どもと一緒に思う存分スキーを楽しみ、蒲萄集落の子どもたちは、てっぺんから直滑降で滑ることで、度胸をつけたように思います。斜度や雪質も申し分なく、素晴らしいスキー場でした。
蒲萄集落の区長として食堂の運営に携わってきましたが、まさかぶどうスキー場の閉鎖に関わることになるとは、思っていませんでした。住んでいる集落にスキー場があることは、最大の自慢であり誇りでした。それだけに、閉鎖はとても寂しく、残念でなりません。長い間、本当にありがとうございました。

▽くらした食堂 岡田稔(おかだみのり)さん
37年もたったのですね。スキー場のオープン当時、地元の小学校に通っていたわが子は、下校後、毎日のようにぶどうスキー場でスキーを楽しんでいました。土・日曜日も通い、スキーを楽しみ生き生きとして大はしゃぎしている姿は本当に嬉しいものでした。また、晴れた日のナイターは気持ちがよく、照明の明かりを利用して屋根の雪下ろしもさせてもらいました。
くらした食堂では赤かぶ漬けやラーメンなどを提供させていただきました。「ごちそうさま」「美味しかった」と言われた時の嬉しさを思い出すと、残念で仕方ありませんが、今までご愛顧いただき本当にありがとうございました。

▽塩野町 志田惠美子(しだえみこ)さん
結婚して新潟市で暮らしていた頃、「ぶどうスキー場」がオープンしたと聞き、主人と一緒に訪れました。急な斜面に苦戦しながら、やっとの思いで滑り降りたことを今でも覚えています。
その後、両親の介護のため地元に戻り、知人と一緒にぶどうスキー場へ通うようになりました。そこで私にスキーを教えてくださる先生と出会いました。上手に滑れずにいた私に、「1回目で滑れたら先生はいらないよ」と声をかけてもらったことを思い出します。ぶどうスキー場には、顔なじみの人とも初めての人とも気軽にあいさつを交わせる温かい雰囲気があり、多くの人とつながりができ、素晴らしい時間を過ごすことができました。
今年度で営業が終了することは、寂しい気持ちでいっぱいですが、楽しい思い出に心から感謝しています。また、運営に携わってこられた皆さま、おつかれさまでした。

■最終営業日3月9日(日)ぶどうスキー場感謝祭
最終日、営業を間もなく終えようとしていた夕暮れのスキー場には、朝日ファミリースキークラブの方々やシーズン券購入者をはじめ長年にわたり利用したスキーヤーが集まり、正面ゲレンデにて最終滑走を行いました。たいまつやバルーンを手に、緩やかなカーブを描きながらゆっくりと斜面を滑り降りるその姿に、見つめる人たちもこれまでのたくさんの思い出を重ね、最後となるスキー場の景色をその目に焼き付けていました。
最後は、感謝の思いが込められた打ち上げ花火が上がり、37年の歴史に幕が下ろされ、見上げる人々からは「ぶどうスキー場ありがとう」の声が響いていました。
これまで、ご利用いただいた多くの皆さま、スキー場を支えてくださったスキー場関係者の皆さまに、心から深く感謝を申し上げます。

問合せ:観光課観光交流室
【電話】75-8943