くらし 令和7年度予算(1)

令和7年度一般会計:395億6,000万円(前年度比35億8,000万円増)

令和7年度当初予算についてお知らせします。市の財政の柱となる一般会計予算を中心に、概要を紹介します。


※市が特定の事業を行う場合、その事業で得られる収入を財源とするため、一般会計とは別に経理を行う会計です

■令和7年度に実施する市の主要事業
(1)子育てと健康のまち
・統合保育園の整備…3億8,037万円(新規事業)
村上駅周辺まちづくり事業の大規模跡地利活用として村上総合病院跡地の一部に第一保育園、第二保育園および山居町保育園を統合して、民設民営による保育園整備を行います。
・屋内遊び場空調等整備事業…2億5,048万円
・乳幼児おむつ用品購入券支給事業…2,455万円

(2)豊かで安心なまち
・公共施設照明LED化事業…3億9,100万円(新規事業)
公共施設の屋内照明および防犯灯などをLED機器に更新し、省エネルギー化による使用電気量の削減を行うことで、公共施設の二酸化炭素排出量を大幅に削減するほか、電気料金などの経費の削減を行います。
・村上駅周辺まちづくり事業…1億6,853万円
・空き家バンク移住応援補助金…200万円

(3)魅力ある賑わいのまち
・道の駅朝日リニューアル整備事業…2億8,639万円
日本海沿岸東北自動車道の延伸に合わせて、道の駅朝日のメイン施設をリニューアルし、地域活性化の拠点として、さらなる魅力づくりに必要な環境を整備します。
・産業支援プログラム事業補助金…1,100万円
・木育推進事業…240万円

(4)人が輝く郷育のまち
・中学校大規模改修事業…4億3,386万円
近年の夏の猛暑により、特別教室へのエアコン設置需要が年々高まっているため、特別教室での授業が増える中学校を先行して、特別教室にエアコンを設置することにより、教育環境の整備を図ります。
・荒川総合体育館耐震・大規模改修事業…2億7,780万円
・スケートボードの普及・育成推進事業…997万円

(5)多様性が広がるまち
・特定地域づくり事業…370万円(新規事業)
特定地域づくり事業協同組合の設立・運営に関する経費を補助して、(1)市外からのUIターンの促進と人員の定着、(2)市内事業者の人材不足の解消、(3)新しい視点での発想を取り入れた市内産業の活性化をはじめ、地域経済の活性化や地域活力の向上につなげます。
・人権啓発事業…240万円
・デジタル化推進事業…633万円