市報むらかみ 2025年4月1日号

発行号の内容
-
その他
表紙
絵本「小岩内のきせき」完成報告会
-
文化
絵本 小岩内(こいわうち)のきせき完成報告会
令和4年8月3日からの大雨による災害で、大きな被害を受けた小岩内集落。災害の夜、公会堂に一度は避難しましたが、昭和42年の羽越水害の経験から、公会堂にとどまることは危険だと判断し高台へと避難しました。その2時間後、住宅が流され、公会堂にも大量の土石流が押し寄せましたが、命を落とした方はいませんでした。この奇跡的な経験を教訓として風化させることなく、後世に伝えるため絵本を制作しました。 制作を担当し…
-
くらし
ありがとう、ぶどうスキー場!37年間の思い出と感謝を込めて
3月9日(日)に37年の歴史に幕を下ろした「ぶどうスキー場」。村上市民のスキーヤーの集いの場として運営してきたこれまでを振り返ります。 昭和63年、旧朝日村に開設した「朝日村蒲萄スキー場」。建設に当たり「蒲萄スキー場建設促進協議会」が組織され、蒲萄集落の方々をはじめ朝日地域の関係者により建設促進に向けた活動が活発に行われ、スキー場が誕生しました。 平成2年度に第2ペアリフト、平成8年度には16基の…
-
くらし
令和7年度予算(1)
令和7年度一般会計:395億6,000万円(前年度比35億8,000万円増) 令和7年度当初予算についてお知らせします。市の財政の柱となる一般会計予算を中心に、概要を紹介します。 ※市が特定の事業を行う場合、その事業で得られる収入を財源とするため、一般会計とは別に経理を行う会計です ■令和7年度に実施する市の主要事業 (1)子育てと健康のまち ・統合保育園の整備…3億8,037万円(新規事業) 村…
-
くらし
令和7年度予算(2)
■令和7年度に実施する新規・拡充事業 ▼新規事業 ▽子育て/保育園・幼稚園などの副食費相当分の無償化…1,029万円 物価高騰対策として、3歳以上児の副食費と3歳未満児の保育料などに含まれる副食費相当分を4月~6月の3カ月分を無償化します。 ▽子育て/児童および妊産婦の入院時に係る費用負担の軽減…427万円 児童(満18歳に到達後最初の3月31日まで)や妊産婦が入院した際に発生していた1日当たり1…
-
くらし
令和7年度予算(3)
▽商工業/市内事業所へのアンケート調査の実施…81万円 将来を見据えた施策の取組強化のため、アンケート調査を実施します。 ▽観光/大阪・関西万博による世界や全国への魅力発信…861万円 大阪・関西万博のイベント「LOCALJAPAN展」に参加して、市の魅力をPRします。 ▽学校教育/校内教育支援センター支援員の配置…342万円 校内教育支援センターの支援員を小学校に配置して、不登校児童生徒およびそ…
-
くらし
令和7年度予算(4)
▼拡充事業 ▽子育て/産後のお母さんをしっかりサポートできる環境づくり…292万円 母子ともに健やかな生活が送れ、安心して子育てができる環境を確保するため、施設の利用費などを補助します。 ▽健康・医療/安全で安心できる地域医療提供体制の維持…2億5,037万円 地域の基幹病院である村上総合病院への財政支援を拡充し、安全で安心できる地域医療提供体制の維持を図ります。 ▽高齢者福祉/認知症になっても、…
-
しごと
村上市をもっと元気に!あなたの笑顔が村上市を変える
■令和8年4月採用村上市職員募集 ▼第1次試験内容・試験日 ▽事務職(上級)・土木技師(上級)・保健師 ・基礎能力検査・事務能力検査(SCOA)を最寄りのテストセンターで受験してください 受験期間:5月16日(金)~29日(木) ▽保育士 基礎能力検査・事務能力検査(SCOA)および専門試験を行います。 受験日:5月25日(日) 会場:村上市役所 ▼受験の申し込み 4月1日(火)~25日(金)まで…
-
くらし
デジタルの力で暮らしをスマートに!
■いつでも・どこでも!手続きは電子申請で! 住民票の写しの交付申請や上下水道の開閉栓、犬の死亡の届け出などの手続きをオンライン化することで、パソコンやスマートフォンからインターネットを通じて手続きができます。市役所窓口に来庁することなく、24時間いつでもどこでも手続きが利用できます。ご利用できる手続きなどは順次拡大していきます。 パソコンから「村上市電子申請」で検索または【URL】https://…
-
しごと
市内で働く事業者を支援します
■エネルギーコスト負担軽減支援金(新設) エネルギー価格高騰などの影響を受けている市内事業者の負担軽減を図り、事業継続を支援します。 支援金の額:事業収入に応じて5,000円~50,000円 ■省エネ設備導入支援補助金 事業者がコスト削減のために実施する省エネ設備の導入に対して支援します。 補助金の額: ・通常額…補助率5分の1(上限額20万円) ・診断実施型…補助率2分の1(上限額100万円) …
-
くらし
屋根雪下ろし命綱固定アンカー設置補助事業
屋根雪下ろし時の転落事故を防止するため、命綱固定アンカーなどの安全対策設備の設置工事費用の一部を補助します。 対象となる工事:屋根雪下ろし時の転落事故を防止するために行われる安全対策工事 (1)命綱固定アンカーを設置する工事 (2)転落防止柵を設置する工事 (3)上記(1)、(2)に付随する固定式昇降用ハシゴなどの設置工事 補助額:対象工事費の3分の1(上限額10万円) 申請期間:4月1日(火)~…
-
子育て
第2次村上市立小・中学校望ましい教育環境整備
■令和7年度は、次の学校で検討を開始します ・村上小学校・村上南小学校 ・保内小学校・金屋小学校 ・さんぽく小学校・山北中学校 ▽令和7年度検討開始校のスケジュール ▽進め方 4月~5月に、各校および各地域の区長会で説明会を実施します。次に、統合に関する保護者へのアンケートを実施して、学校ごとに「I統合検討会」を開催します。保護者アンケートの結果を踏まえて、「II合同統合検討会」を実施します。 ※…
-
くらし
荒川水系烏川流域を「特定都市河川」および「特定都市河川流域」に指定します
烏川流域では、令和4年8月の大雨により甚大な被害が発生したことや、今後の気候変動により豪雨の激甚化・頻発化が予想されることから、流域のあらゆる関係者の協働による「流域治水」の本格的実践に向け、烏川流域を「特定都市河川」および「特定都市河川流域」に指定し、浸水被害の軽減を図ります。 指定に伴い特定都市河川流域で1,000平方メートル以上の「雨水浸透阻害行為」を行う際には、流出抑制のための許可が必要で…
-
くらし
大切な愛犬のために!狂犬病予防注射のお知らせ
市内にお住まいの人は、予約なしで、どの会場でも予防注射が受けられます。ご都合の良い日にお越しください。 ■注意事項 ・必ず犬を抑えることができる人が来てください。 ・危ないので小さいお子さまを連れて来ないでください。 ・犬のふんは必ず持ち帰ってください。 ・集合注射会場では、狂犬病予防注射の猶予証明書の発行はできません。かかりつけの動物病院に相談してください。 ・犬の飼い主や登録事項の変更、犬の死…
-
イベント
むらかみの話題 Photo News
■2/7目が見えないってどういうこと?福祉体験授業(小川小学校) 社会福祉協議会が実施する福祉体験授業が行われ、市内在住の視覚障がいの方を講師に迎えました。参加した3年生は、まず点字ブロックについて学び、「障がい物があると歩けなくなるので、気を付けたい」と話していました。続いて白杖(はくじょう)の使い方を学び、講師の方が白杖を使って歩く姿を見た児童は、「どうして階段をスイスイ上れるの?」と驚いてい…
-
くらし
お知らせ
「くらし」「もよおし」など、さまざまな情報をお届け ■村上市役所 本庁【電話】53-2111 荒川支所【電話】62-3101 神林支所【電話】66-6111 朝日支所【電話】72-0111 山北支所【電話】77-3111
-
くらし
今月の市税などの納期限
■納期限4月30日(水) ・固定資産税第1期 便利で納め忘れのない口座振替をおすすめします
-
子育て
キャリア・スタート・ウィークの取り組み
将来、社会に羽ばたく中学生への支援として、職場体験活動を受け入れていただける企業や事業所、施設などを募集します。詳しくは市ホームページをご覧ください。 ■令和7年度職場体験(中学2年生)予定表 問合せ:学校教育課教育総務室 【電話】72-6882
-
くらし
お知らせーくらし(1)ー
■春の火災予防運動「守りたい 未来があるから 火の用心」 4月1日(火)~7日(月)まで県内一斉に春の火災予防運動が実施されます。 春は空気が乾燥し、火災が発生しやすい季節です。一人一人が火災を起こさないよう、注意をお願いします。また、この時期は林野火災も多く発生しています。山林付近で農作業などを行う際は火の取り扱いに注意し、林野火災を起こさないようお願いします。 問合せ:消防本部予防課予防係 【…
-
くらし
お知らせーくらし(2)ー
■在宅生活高齢者介護手当を支給します 対象:市内に住所があり、次の全てに該当する人と同居し、自ら介護し、要介護状態区分が要介護2以下の人 ・市内に住所がある65歳以上の人 ・要介護状態区分が要介護3以上の人 ・居宅介護支援事業所の支援を受けている人 助成額:3000円(月額) その他:月に15日以上自宅で生活していない月は支給できません。 問合せ・申込み: 介護高齢課高齢者支援室【電話】75-89…
- 1/2
- 1
- 2