くらし 受けつぎはぐくもう 妙高市民の心

思いやりや感謝の気持ち、家族や地域のきずなをたいせつにする「妙高市民の心」。今回は作文、詩・手紙コンクールと取組事例について、ご紹介します。

■「妙高市民の心」作文、詩・手紙コンクール
「妙高市民の心」をテーマに、市内の小中学生に取り組んでいただき、10228点の作品が寄せられました。その中から部門ごとに最優秀賞1点、優秀賞1点を「妙高市民の心」推進協議会で決定しました。
詳細は、本紙またはPDF版をご覧ください。

■「妙高市民の心」取組事例
地域や事業所など各団体がこれまで取り組んできた「思いやり」や「支え合い」など、「妙高市民の心」を推進する活動を募集。学校や地域の団体の5つの取組が優秀取組事例となりました。

○最優秀賞 妙高高原中学校 『妙高高原中生徒会発!「地域貢献活動」~妙高高原駅前通りの美化活動~』
4年前の生徒会の発案で始まった地域貢献活動。春と秋に道路の草集め、植栽作業を行いました。活動の輪を広げ、今年度は生徒、保護者、地域、行政が連携して実施できました。本活動で、中学生が自ら「住み続けられるまちづくりを(SDGs11)」に参画する意識が醸成されました。

○優秀賞 MYO 高校部 『MYO高校部』
高校生主体のまちづくり地域活性化活動。「妙高の良さを生かして自分たちでできること」をテーマに、市の特産品を使ったクッキーの販売と市のPRキャラクターを作成。妙高市を知って愛着心がもて、多くの人に知ってほしいという想いが生まれました。

○優秀賞 原通自治会 『原通20年の歩み』
市町村合併後に公民館活動を継続するため発足。自治会役員の半数以上が女性で、地域活動への女性参画も増え、新しいアイデアも多く取り入れました。地域活性化のため「風の子フェスティバル」や「お宝発見ウォーキングツアー」などを実施。安全で安心な暮らしを目指し、環境整備や美化活動を推進し、地域の絆を深めています。

○優秀賞 上町町内会 『多世代で取り組む地域づくり』
多世代で地域活動を実践。ラジオ体操や美化活動を通じて地域コミュニケーションの充実化を図っています。地域づくり勉強会・座談会をきっかけに栄町と合同でさいの神を実施。また、郷土料理作りは世代を超えた伝承に繋がっています。

○優秀賞 妙高かるたの会 『郷土の誇りを「妙高かるた」に込めて~妙高山がみてござる~』
地域の魅力を後世に伝えるため、妙高のお宝をかるたにして学校や地域のかたに活用いただきました。学校や園、地域でかるた大会を開催するほか、かるたの検定会などを通じ、地域に愛され、郷土愛をはぐくむ一つのツールになりました。

問合せ:生涯学習課 生涯学習推進係
【電話】74-0034