くらし 確定申告・市県民税 申告は期間内にお早めに! 申告期間2月17日(月)~3月17日(月)

申告相談の日程や申告時の持ち物など申告に必要な情報をお知らせします。
申告が必要なかたは期間内に申告をお願いします。また、ご自身の申告が必要かどうかについては、市報1月号または市ホームページ(本紙またはPDF版に掲載の二次元コードをご利用ください)でご確認ください。

■申告相談会場と受付時間
各申告会場では、午前と午後にそれぞれ先着順で「番号札」を当日配付します。また、市公式LINEを通じて事前予約をしていただくことにより、当日お並びいただくことなく予約時間にご案内できることとなりました(出張会場除く)。LINEでの事前予約の詳しい方法は市ホームページをご確認ください。
なお、電話や窓口など、上記LINE以外での予約受付は一切していませんのでご了承ください。各会場では期間の始めや週の始めは大変混雑する傾向があります。入場整理券の配付状況に応じて、後日の来場をお願いする場合があります。

○市役所本庁会場(1階コラボホール)
受付期間:2月17日(月)~3月17日(月)※土日祝を除く
受付時間:
午前…9~11時(開場は8時30分です)
午後…13~16時

○支所会場 
妙高支所会場(妙高保健センター3階大研修室)
妙高高原支所会場(妙高高原保健センター2階研修室)

○新井地域出張会場(新井南小学校地域交流スペース)
受付日:3月6日(木)
受付時間:
午前…9時30分~11時
午後…13~16時

■確定申告は、便利なe-Tax、スマホ申告をご利用ください
確定申告会場に出向かなくても、パソコンやスマートフォンから、国税庁ホームページ(本紙またはPDF版に掲載の二次元コードをご利用ください)の「確定申告書作成コーナー」にて確定申告書を作成し、e-Tax(電子申告)または郵送により提出することができます。
マイナンバーカードをお持ちのかたは、読取対応のスマートフォンまたはICカードリーダライタを利用し、e-Taxで便利に申告ができます。マイナンバーカードをお持ちでないかたは、ぜひこの機会に取得をお願いします。詳しくは国税庁ホームページをご覧ください。

○高田税務署開設の申告会場
所得税、個人消費税、贈与税の確定申告会場が開設されます。青色申告、株式・土地・建物の譲渡所得、1年目の住宅借入金等特別控除などの申告は、下記の確定申告会場で申告してください。

期間:2月17日(月)~3月17日(月)※土日祝を除く
申告会場:上越市市民プラザ(上越市土橋2554)
対象のかた:全てのかた
受付時間:9~16時

申告会場の入場には、当日配付または国税庁公式LINE(本紙またはPDF版に掲載の二次元コードをご利用ください)から事前に取得した入場整理券が必要です。当日配付の入場整理券には限りがありますので、事前に取得をお願いします。

■申告に必要なもの ※チェックを付けて、忘れ物の防止にご協力ください

○(1)マイナンバーを書類確認できる書類
マイナンバーカードをお持ちの場合:「マイナンバーカード」のみ
マイナンバーカードがない場合:
「番号確認書類※1」と「身元確認書類※2」の両方
※1「通知カード」や「マイナンバーが記載されている住民票の写し」
※2「運転免許証」、「パスポート」、「障がい者手帳」、「保険証」など

問合せ:
[所得税に関する内容]高田税務署【電話】025-523-4171
[市県民税に関する内容]市民税務課課税グループ【電話】74-0011