市報みょうこう 令和7年2月号

発行号の内容
-
子育て
妙高型イエナプラプラン教育 新井南小学校で本格始動
市は、それぞれの学校ごとにイエナプラン教育のエキス(よさ・メリット)を取り入れた「妙高型イエナプラン教育」を推進しています。新井南小学校はモデル先進校として、令和3年度から準備と試行を進めてきていて、今年の4月から、本格実施を迎えます。今回の特集は、妙高型イエナプラン教育の内容や具体的な活動について紹介します。 ■妙高型イエナプラン教育とは 「令和の日本型学校教育」は、急激に変化する現代や未来の社…
-
くらし
市内の出来事
■新年を祝う手筒花火 第1回妙高大煙火・須弥山まつり 1月4日に道の駅あらい東エリアで第1回妙高大煙火・須弥山まつりが開催されました。これは、妙高大煙火・須弥山まつり実行委員会が主催し、市制20周年、道の駅あらい25周年、国道18号4車線化記念事業として開催されたもの。会場では、須弥山太鼓の演奏が披露されたほか、おでんやコーヒーなどの屋台も並びました。芝生広場では塞ノ神が行われ、炎が落ち着いてくる…
-
くらし
【SDGs通信】雪国に適した太陽光発電でECOな暮らしを実現
雪国での太陽光発電導入は、冬の積雪による屋根やパネルの破損リスクや、雪に覆われて発電が困難になるといった課題がありました。そこで、屋根設置ではなく、軒下の壁面に70度程度の角度で設置する方法を採用することで、冬期間でも安定した発電が可能になりました。今回は、積雪地での太陽光発電を生活に取り入れたかたのご協力のもと、「雪国型太陽光発電」をご紹介します。 ■「雪国型太陽光発電」とは 軒下の壁面に70度…
-
くらし
~住み慣れた地域で共に~ 地域の魅力を高める活動を支援
今回は、地域や市民活動団体・NPOなどが、地域の活性化や地域課題の解決のために、自らの創意工夫により自主的・自発的に取り組む地域づくり活動に対して支援する制度を紹介します。 ■地域のやる気事業 団体が取り組む中長期的計画に基づく新たな活動の仕組みや、既存事業を拡大する取組に対して、3回(3か年)を限度に補助します。 ○活用事例 NPO法人ふるさとづくり妙高(2年目)〔交付決定額44万円〕 「だれも…
-
しごと
お知らせ [募集]
詳細はホームページからも確認することができます! ■社会教育委員兼公民館運営審議会委員 対象:18歳以上で市内在住、社会教育への関心が高いかた 内容:社会教育事業の推進に関する会議(年2回程度)及び現地研修(年3回程度)など 申込み:3月10日(月)までに電話で申し込み ※申し込み後、応募用紙を配付 その他:報酬は、会議など1回の出席につき4700円 任期…4月1日~令和9年3月31日(2年間) …
-
くらし
お知らせ [助成・補助・減免制度]
■令和6年度低所得世帯に対する物価高騰対策支援給付金 令和6年度に住民税が非課税の世帯に対し、給付金を給付します。 対象:令和6年12月13日時点で妙高市に住所がある世帯のうち、 (1)令和6年度住民税均等割が非課税である者のみで構成される世帯 ※住民税が課税されているかたの扶養親族のみで構成される世帯は対象となりません (2)上記の世帯のうち、18歳以下の児童を扶養する世帯 内容: (1)1世帯…
-
くらし
お知らせ [税・福祉・健康情報]
■風しん抗体検査・予防接種 対象:昭和37年4月2日~54年4月1日生まれの男性 料金:2月28日(金)まで無料 その他:対象のかたには令和6年5月にクーポン券を送付済み。クーポン券を紛失してしまった場合は再発行も可能です。本事業は今年度で最後となりますので、この機会にぜひ検査・接種をご検討ください 問合せ:健康保険課 【電話】74-0013 ■麻しん風しん予防接種 対象:年長児(平成30年4月2…
-
くらし
お知らせ[環境]
■犬のフンの始末は飼い主の責任です 冬期間は通行可能な道が限られ、道路脇などに犬のフンが放置されて、迷惑しているという苦情が寄せられます。フンの放置は条例違反です。飼い主の責任として、飼い犬がフンをしたときは、必ず持ち帰りましょう。 問合せ:環境生活課 【電話】74-0031 ■し尿処理手数料が変わります 市は適正な収集業務を継続していくために、くみ取り料金(し尿処理手数料)を見直し、料金改定を行…
-
講座
お知らせ[イベント・各種講座]
■普通救命講習 日時:3月16日(日)9~12時 場所:上越地域消防局 内容:成人の心肺蘇生法、AED、異物除去、止血など 定員:30人 ※先着順 料金:無料 申込み:2月24日(月・休)~3月2日(日) 問合せ:新井消防署 【電話】72-7119 ■春の短期水泳教室「春のアメンボ教室」 日時:3月24日(月)~28日(金)16時30分~17時30分 対象:4歳児(新年中)~5歳児(新年長) 内容…
-
くらし
お知らせ[その他のお知らせ]
■市図書館本館 蔵書点検のため休館します 内容:市図書館本館の蔵書点検を行うため、臨時休館いたします。 日時:2月18日(火)~21日(金) その他:妙高高原図書室・妙高図書室は通常通り開館します 問合せ:市図書館 【電話】72-9415 ■2月の使用日程 陸上自衛隊関山演習場 日時・内容: (1)一般訓練:1日(土)~28日(金) (2)飛行訓練:3日(月)~28日(金) 土日除く (3)射撃等…
-
くらし
妙高警察署からのお知らせ
■サイバーセキュリティ月間(2月1日~3月18日)~子どもたちをサイバー犯罪被害から守ろう~ GIGAスクール構想により、子ども1人に1台の端末が整備され、家庭はもちろん学校内でもインターネットを利用する機会が増え、トラブルや犯罪に巻き込まれる事案が年々増加しています。インターネットの情報などを正しく理解し、適切に判断できる能力が必要です。トラブルに巻き込まれないように次のことに注意しましょう。 …
-
子育て
ご利用ください 放課後児童クラブ
■春休みのみの利用 日時:春休み期間の8時30分~18時(日曜を除く) 料金:4000円 ■新年度(4月1日~)利用 日時: (1)月~金曜:14~18時(祝日を除く) (2)土曜、春・夏・冬休み:8時30分~18時 料金:月額6000円(長期休業期間は別途料金) ■共通事項 申込み:2月17日(月)~3月7日(金) 利用料減免…生活保護世帯、市就学援助世帯は減免制度があります。こども教育課にお問…
-
くらし
各種相談日程
-
子育て
コミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)地域とともにある学校に向けて
市は、市立の全小中学校でコミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)を導入しています。学校運営協議会の委員が、さまざまな教育活動を企画し、地域とともに特色ある学校づくりに取り組んでいます。 ■コミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)とは 学校と地域が連携し、学校の運営(教育活動など)に取り組むことができる制度です。コミュニティ・スクールは、学校運営協議会(以下「会」)を設置し、学校の運営や児童…
-
くらし
暮らしと環境
市環境衛生対策協議会は、自然及び生活環境の保全を進め、快適で住みやすいまちづくりを行うことを目的に活動しています。今回は、令和6年度の活動の一部を紹介します。 ■令和6年度の主な回収実績(令和6年12月現在) 軽易な投棄物を含め、合計約1.5tを回収しました。 新井…73kg(テレビ、空き缶、ペットボトル、金属ごみ、衣類、生活ごみ) 矢代…19kg(粗大ごみ、肥料袋、空き缶、生活ごみ) 斐太…37…
-
子育て
長く続いた交流を未来へつなぐ 中学生訪問団 ツェルマット村を訪問
令和6年11月20日から8日間の日程で、5年ぶりに市内の中学生30人が姉妹都市であるスイスのツェルマット村を訪問。村でのホームステイ体験や学校訪問を通じて、現地の中学生と交流しました。12月25日に市役所で行った報告会では、参加生徒が体験したことや学んだことを発表しました。 ■1日目 市文化ホールを出発後、妙高高原メッセを経て、成田のホテルに到着。移動中のバスや夕食時には他学年や別の中学校の生徒と…
-
くらし
受けつぎはぐくもう 妙高市民の心
思いやりや感謝の気持ち、家族や地域のきずなをたいせつにする「妙高市民の心」。今回は作文、詩・手紙コンクールと取組事例について、ご紹介します。 ■「妙高市民の心」作文、詩・手紙コンクール 「妙高市民の心」をテーマに、市内の小中学生に取り組んでいただき、10228点の作品が寄せられました。その中から部門ごとに最優秀賞1点、優秀賞1点を「妙高市民の心」推進協議会で決定しました。 詳細は、本紙またはPDF…
-
くらし
確定申告・市県民税 申告は期間内にお早めに! 申告期間2月17日(月)~3月17日(月)
申告相談の日程や申告時の持ち物など申告に必要な情報をお知らせします。 申告が必要なかたは期間内に申告をお願いします。また、ご自身の申告が必要かどうかについては、市報1月号または市ホームページ(本紙またはPDF版に掲載の二次元コードをご利用ください)でご確認ください。 ■申告相談会場と受付時間 各申告会場では、午前と午後にそれぞれ先着順で「番号札」を当日配付します。また、市公式LINEを通じて事前予…
-
くらし
「青山学院大学」×「妙高市」“あいたいね”でつかんだ箱根の栄冠
1月2日・3日に開催された第101回東京箱根間往復大学駅伝競走で、青山学院大学が2年連続、通算8度目の総合優勝を果たしました。原監督が掲げた作戦名「あいたいね大作戦」のもとチーム全体が結束し、全国に熱い感動を届けました。「ゴールでチーム全体で笑顔で会いたいし、喜び合いたい」という原監督の思いが見事に実現した瞬間でした。選手は今年も妙高市のロゴが輝くユニフォームで、箱根路を駆け抜けました。 ■妙高市…
-
くらし
図書コーナー
■ゆがみをリセット 『姿勢のゆがみ図鑑』 柴 雅仁・林 慧亮 共著 小学館 刊 ■人気絵本が折紙に! 『ノラネコぐんだん おりがみパンやさん』 いしばし なおこ 作 工藤 ノリコ 原作 白泉社 刊 ■自宅で楽しむ洋食 おうちビストロレシピ…Minori グラタン・ドリア…堤 人美 ふだんの洋食…有元 葉子 フライパンパスタ…若山 曜子 キッシュとテリーヌ…渡辺 麻紀 ■新しく入った本(児童書) は…
- 1/2
- 1
- 2