- 発行日 :
- 自治体名 : 新潟県妙高市
- 広報紙名 : 市報みょうこう 令和7年3月号
■SNS利用における子どもの犯罪被害防止
SNSを利用し、子どもが親に内緒で見ず知らずの大人と連絡を取り、児童ポルノや児童買春などの犯罪被害にあう事件が後を絶ちません。さらには、略取誘拐などの重要犯罪の被害にあう事件も起きています。子どものスマートフォンの利用状況、交友関係などに関心を持ち、以下を参考に家庭のルールを作り、SNS利用による犯罪被害から子どもを守りましょう。
○家庭のルール(例)
・接続するサイトやダウンロードするアプリは保護者に確認する
・個人を特定される情報を書き込まない
・知らない人と電話やメール、メッセージの交換をしない
・他人のID、パスワードを勝手に使わない
・下着姿や裸の写真は撮らない、撮らせない
・利用料金や利用時間を決める
・困ったことがあれば、必ず保護者に相談する
・ルールを守れなかった時のルールを決める
■加齢による心身の変化を知って事故防止!
ご自身やご家族に最近こんなことはありませんか。
・物忘れが多くなった
・運転中、ヒヤッとしたことがある
・目が見えにくくなった
・体の動きが鈍くなった
当てはまることがある場合は要注意です。気持ちは若くても加齢によって視野が狭くなり、信号や標識を見落としたり、反射神経が衰えて危険に対して咄嗟の対応ができなくなったりします。おかしいなと思ったら、安全運転相談ダイヤル【電話】#8080に相談してみましょう。
■妙高警察署管内の人身交通事故発生状況[1月31日現在]
発生件数:1件(前年比-1件)
死者数:0人(前年比±0人)
負傷者:数2人(前年比±0人)
■妙高警察署管内の特殊詐欺発生状況[1月31日現在]
発生なし(前年被害特殊詐欺:なし、SNS型投資・ロマンス詐欺:被害件数2件被害額1億3521万円)
問合せ:妙高警察署
【電話】72-0110